妊娠、退職について質問させてください。


約2年パートで働いた会社を妊娠のため、4月10日で退職しました。
会社が最悪な会社で、離職票を伸ばし伸ばしにさせられ、1ヶ月半たつ現在まだ届いていません。

何度請求してもうまく言われて、今まできたので、週明けにでもハローワークに行って相談してきます。

ですが、出産予定日まであと3週間しかないため、もし出産になってしまったとしたら、失業保険の延長手続きはできないのでしょうか?

知人から、出産したら申請期間が残っていても、申請できないと言われてしまって。

ご存じのかた、ぜひ教えてください!
出産したら申請できないことはありません。
申請期間は働く事が出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内ということになっています。
本人が手続きにいけないときは代理人でも可能です(委任状が必要)
必要なもの
①離職票(1-2)
②受給期間延長申請書(HWにあります)
③印鑑
企業の求人についてご質問があります。

先日、某所で行われました就職面接会にうかがい、ある企業様の会社説明を受け、
その場で1次面接を行なっていただきました。
その翌日、ハローワークのHPを見ていたら、
その企業様が就職面接会で募集していた求人と全く同じ求人が
異なる求人番号で掲載されていました(上記面接会の求人もハローワークに掲載されていました)。

まだ選考結果の連絡を受けていないのですが(選考日は4日前です)、
この場合、就職面接会で興味のある求職者がなかったので再度募集をかけた、
ということなんでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。
既にハローワークで求人を行っているのであれば、就職面接会で興味のある求職者がなければ、既存の求人を其のまま継続すればいいだけの事であって、わざわざ別な求人を行うことはありませんね…。

全く雇用条件が異なっている場合は、新たに求人を掲載した可能性が高いでしょうが、全く同じ雇用条件であれば、更新を希望する際の事務処理上、誤って別な求職者番号で掲載されてしまったと考える方が妥当でしょう。

現在も求人が掲載されていれば不安になってしまうでしょうが、既に面接を受けられているのですから、余り余分なことは考えずに、良い結果がくることを信じて待つしかありませんね…
「広告業界」や「HP作成、システム構築などのITコンサル」などの業界についての質問です。
現在、転職活動中です。
これまでの仕事はアパレル関係の販売・営業です。

後日、私は広告代理店・ITコンサル系の業界の営業職の面接があります。
知人にそれらの業界についての質問をしたのですが、なかなか忙しくてノルマも大変で人間関係もややこしいと聞きました。
ネットやハローワークの受付の方などの意見でも同じような内容でした。

それらの業界で働かれた方や知人が働いている方に質問です。
これからの業界の市場は衰退傾向でしょうか??
どのようなタイプの人が業界に適しているでしょうか??
実際に残業が多く、ノルマは厳しいでしょうか??
離職率は高い??
また、何でもよいので業界の特徴や意見がありましたら宜しくお願い致します。
広告代理店に勤めているので、
自身の経験、周囲の情報をもとにお答えさせていただきます。

広告市場は衰退傾向です。というよりも日本全体が衰退傾向なので、その影響かと。
これからは人口も減少し、経済規模が縮小傾向なので、多くの国内企業と同様に、
広告会社もそのあおりを受けるでしょう。


残業は多いです。
ただ、よく噂されるような月200時間などといった尋常じゃない残業は減ってきており、
他業種に比べて少し多いのかも、といったレベルです。
ただ、忙しい時期に波があり、忙殺されるような月もあったりします。

ノルマの考え方は会社によりますが、厳しいとは感じません。
感じ方は人それぞれなのですが、企業である以上、
ノルマ(目標)がないということはほぼないんじゃないでしょうか。
それが形にできない場合やチームで課せられていたり、状況によって見え方は変わりますよね。

離職率は本当に企業次第で、もっと言うと部署によるのですが、
自分のいる今の会社は、世間で言われている離職率より全然低いです。

知人も含めて業界の雰囲気ですが、人生を楽しもうと前向きに過ごしている人たちが多いように感じます。
忙しいからといって休日をゆったり過ごすのではなく、遊べる時間があれば思いっきり遊んで楽しむというような。

参考になれば幸いです。
臨時休業に忌引休暇や出産休暇等の特別休暇が重複した場合、臨時休業が優先になるのでしょうか?
雇用調整助成金を申請している会社に勤めています。助成金を受けるために月に何日か臨時休業をしています。
ハローワークに臨時休業の計画を提出しました。計画を提出後、臨時休業する日と葬祭の日が重複してしまいました。
忌引は特別休暇にあたると思うのですが、会社より先に提出した臨時休業が優先であり特別休暇ではなく臨時休業が優先
と言われました。特別休暇は給与100%支給なのに、臨時休業では85%支給になってしまいます。

ハローワークに直接電話してもなかなか繋がらないため、質問させていただきました。
ご教示のほど宜しくお願い致します。
そもそも休業日は、労働義務がないことになったわけですから、その日に「休暇を取る」というのは論理的にあり得ませんね。
所定休日には有休を取れない、というのと同じで。

聞くのなら労基署だと思いますが?
失業保険について。
3月末に任期満了のため4年勤めていた職場を退職しました。
離職票がまだ届かないため職場に尋ねると、
今ハローワークが大変忙しく書類等がなかなかできないためまだ職場に届いてないとの返答でした。
ハローワークに離職票を持って失業保険の申請するのが遅いと、失業保険がもらえる日数が減ったりするのでしょうか。再就職もなかなか決まらず不安なので、早く失業保険の手続きをしたいです。
ハローワークが忙しいのは分かりますが、そのせいで書類ができないとか何だか納得いかないです。
元ハローワーク勤務です。
ハローワークは忙しくても書類が出来ないということはありません。
大手企業で一斉退職の場合など特別でない限りはその場で処理をして基本的に預かりはしません。
それに既に4月の後半。忙しいピークは過ぎています。
一度会社の管轄のハローワークに問い合わせてみてはどうでしょうか?
退職から数ヶ月経過すればもらえる日数も減る可能性もありますが1ヵ月や2ヶ月では問題ありません。ただ給付開始時期が遅くなるだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN