自営業で外国人を雇う場合
私の主人は中国人です。
今までは中国で生活をしていましたが、今後は日本で生活する事になりました。
うちの父が自営で請負業(建築中のアパートのドアや鍵、レールの取り付け等)をしているのですが、主人が日本に行った後は父の希望で同じ仕事をする事になります。
主人のビザは配偶者ビザなので仕事をする事は問題ないとは思うのですが、もし自営の父が外国人を雇う場合何かしなければいけない事などはあるのでしょうか?
有限会社を立ち上げないといけない、みたいな事も聞いたのですが…。
その場合の必要な手続きや注意点等について教えて頂けると幸いです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願いいたします。
私の主人は中国人です。
今までは中国で生活をしていましたが、今後は日本で生活する事になりました。
うちの父が自営で請負業(建築中のアパートのドアや鍵、レールの取り付け等)をしているのですが、主人が日本に行った後は父の希望で同じ仕事をする事になります。
主人のビザは配偶者ビザなので仕事をする事は問題ないとは思うのですが、もし自営の父が外国人を雇う場合何かしなければいけない事などはあるのでしょうか?
有限会社を立ち上げないといけない、みたいな事も聞いたのですが…。
その場合の必要な手続きや注意点等について教えて頂けると幸いです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願いいたします。
個人事業主だから外国人を雇えない、ということはありません。労働法制上、日本人も外国人も同じ扱いとなります。特に、配偶者ビザを持っているならどこでどんな仕事をしても問題ありません。就労ビザを取るときには法人化の必要が出てくることもありますが。
ただ、外国人を雇った場合は管轄のハローワークに届出をしなければいけません。あと、年金や社保は日本人と同じようにちゃんと入ってください(実際は入りたがらない外国人が多いですが)。また、外国人だから、身内だからといって不当に賃金を安くしたりすると、ビザ更新の時に問題になる可能性がありますから、気を付けてください。
ただ、外国人を雇った場合は管轄のハローワークに届出をしなければいけません。あと、年金や社保は日本人と同じようにちゃんと入ってください(実際は入りたがらない外国人が多いですが)。また、外国人だから、身内だからといって不当に賃金を安くしたりすると、ビザ更新の時に問題になる可能性がありますから、気を付けてください。
ハローワークに行こうと思っています。前に行ったのが昨年の12月なんですが、再発行しなければならないのでしょうか?また、最初の手続きのように 名前・住所などと書かなくてはいけないのでし
ょうか?教えてください。
あと、ハローワークに行ったことないんですが、入り口の近くに受付ってだいたいあるんでしょうか?
ょうか?教えてください。
あと、ハローワークに行ったことないんですが、入り口の近くに受付ってだいたいあるんでしょうか?
>前に行ったのが昨年の12月なんですが
>ハローワークに行ったことないんですが、
どっちやねん?
>ハローワークに行ったことないんですが、
どっちやねん?
ハローワークの雇用保険について教えてください。
就職が決まり次第、雇用保険は受け取れなくなるのですか?たとえば、12/15認定日だとして12/10からの雇用だと認定日には行く必要はないのでしょうか?
就職が決まり次第、雇用保険は受け取れなくなるのですか?たとえば、12/15認定日だとして12/10からの雇用だと認定日には行く必要はないのでしょうか?
ハロワの冊子の終り辺りに、
「就職届け」があるでしょう。
切り取って、会社に「いつから雇用するか」
などの証明をもらって下さい。
それを持って、ハロワに直ぐに行く。
年金の関係もあるので、ハロワに行く前に、
1部コピーを取っておく事です。
市役所に届け出る必要があります。
「就職届け」があるでしょう。
切り取って、会社に「いつから雇用するか」
などの証明をもらって下さい。
それを持って、ハロワに直ぐに行く。
年金の関係もあるので、ハロワに行く前に、
1部コピーを取っておく事です。
市役所に届け出る必要があります。
関連する情報