エルスリーについて回答していらしたので・・・アドバイスお願いします
ハローワークの紹介で『宿直』の業務に応募し履歴書を横浜の本社に送りました。
面接の連絡があったので事業所に出向いたところ「うちでは募集していない」と言われ
着信あった電話番号を提示したら同じ静岡市内にある事業所からとわかりそちらに向かいました。
面接では「宿直はやっていないから夜勤をやってほしい」と言われ夜勤業務につきましたが
16室なのに以前勤めた高専賃(42室)より大変だったので他のところで宿直業務を探して辞める意思表示しました。
ところが「来年(今年)から宿直開始するのでそれに代わってね」と言われ12月まで夜勤やって“待機”してました。
1月2月と待って2月28日にシビレを切らして会社に電話すると「3月から始めます、明日からです」と!
三人体制でスタートし私は週二回のシフトでしたが初日から一人出社しなくなりもう一人も“歯医者がある”
“厨房の仕事はイヤ”と言って休みがち・・・・私がその分フォローしてきましたが4月に入って電話一本で辞めると言ってきて、そのまま出社しません。
私は人が入るまでがんばるつもりだったんですが、会社は求人している様子はなく(ハローワークにも出ていません)
ただ私に誰か宿直やれる人を探してきたら再開すると(今は休止か廃止か不明です)
少ない人数でやっている施設で次々と人が辞めていく(1月2人2月3人3月5人)入ってくるのはその半分
ホーム長は毎日夜勤やっている状況で現場のサービス責任者は宿直がいないと困るからとホーム長やブロック長に言ってくれてますが、お互いに責任転嫁してます。
あまりにも無責任な会社に怒りを感じて労働基準監督署に相談したら1月2月の待機分と今月分の給料6割は受け取る権利があるから請求するようにとアドバイス受けました。
でも無責任な会社=ブラック企業の感が強く・・・職員用のトイレや休憩所なくお茶を飲むためのコップ持参も禁止
こんなところは辞めたほうがいいかと思いながら悔しい想いがいっぱいです。
エルスリーはどこも同じなんでしょうか?
回答リクエスト有り難うございます。
私は、担当の方が関東のある地域で
エルスリーに入所している為
ケアマネとしてエルスリーと関わりがあるのですが…
エルスリーの離職率は凄いです。
内情は良く分からないですが
辞める前に何人かの
サービス責任者から
「幾つも施設で勤務してきたが、こんな酷い所(仕事が杜撰で利用者様が可哀想だと言っていました)見た事がない。労働基準監督署に相談する。」と電話で言ってきました。
それも、凄く真面目で良い方でした。
家族からも「おばあさんは、部屋の掃除もしてもらってないみたいに部屋が汚い。風呂も入れてもらえるかも記録がないから分からない。」とか色々苦情もありました。
そういう事業所でしたが
今は相当私を含む
他のケアマネから
苦情を言われか?利用者様への対応は改善された様ですが。
まあエルスリーでも事業所も管理者にも
内情はよるかも知れないですね。
私なら辞めるでしょうし、
私の知人には勤務を
勧めないです。
今やエルスリーの職員は
立ち上げからの職員は
管理者(ホーム長)だけとなっています。
勤務状況については
私自身が勤務している訳でないし
不明な点が多いですが。
そういう点で回答して
申し訳ないです。
私自身以前
地元では有名な大きな介護会社の
ホーム長をしていましたが
そこも管理者の考えで
施設には違いがありました。
管理者が、しっかりした理念がある所は
離職率は少ないし
良い施設である場合もあります。
大きな企業だから良い訳でもない
というのは
大きな会社から小さな会社に
勤務した経緯から分かる様になりました。
悔しい思いをした経験は
何時か仕事で活かされる時もあると思うので
退職は仕方ないのではないでしょうか?
上手く回答出来ないで
申し訳ないです…
ハローワークの紹介と自分で応募する事と、有利不利はありますか?
職探しをする際、ハローワークで紹介状貰って行く場合と、街中にある情報誌を見ていく場合とでは有利不利はありますか?
ハローワークから紹介して貰った場合の方が、条件などはきちんと守られるでしょうか?
企業側からすると、急いで人材を集めたい場合にはフリーペーパーやナビサイトなどを使いますが費用もかかる。急いで集めたいのには理由があり仕事が急激に増えた場合や欠員が出た場合などです。
ハロワの場合は担当地域以外の求人も閲覧できますが、本気で長く勤めてもらいたい企業などはハロワに出します。
雇用保険などの手続きはハロワで行なうので企業にとってハロワは役所の一部でもあるので気軽に募集する傾向はありますね。


ただ、マッチングが現行制度では悪いので不採用になるケースも多いとは思いますが、失業保険などを貰っているならハロワの方がいいんじゃないですかね。

私はハロワ経由がいいですね。個別に電話をいただく事もありますが面倒で嫌
現在、退職届を出し25日付けで退社します。
在職中に、ハローワークで求職して次の会社が決まりました。
来年初めから入社なります。離職理由が自己の都合ですので、給付制限が付きます。
この場合、「再就職手当」・「常用就職手当(支度金)」・「早期再就職(者)支援金」の内どれが支給対象になるのでしょうか?
まだ退職されていないなら、会社から
「離職票」は受け取ってない訳ですよね?
・・・ということは、ハローワークで求職して
決まっているとしてもハローワークには
失業者として登録されていらっしゃらない
と言う事だと思うのですが・・・
そうだとすると、何も支給されない様な気が
するのですが・・・
詳しいことはハローワークの方に聞かれた方が
よろしいかと思います。

次の会社を退職されるとき、次の会社の勤続年数に
今の会社の勤続年数が加算されるとは思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN