皆さんのご意見をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
年末にハローワークを通して面接をお願いしたのですが、当日
人事部長が身内の人が亡くなって「29日に連絡します」との事
でした。しかしその後連絡は無く現在に至っています。
年末年始はたぶん会社も休みで、葬儀などで忙しいとは思いま
すが、本人が「29日に連絡します」と言ったのに連絡が無いの
は忘れてると思いますか?
また、会社への連絡はハローワークを通じてするのか、自分で
連絡するのどちらが良いでしょうか?
年末にハローワークを通して面接をお願いしたのですが、当日
人事部長が身内の人が亡くなって「29日に連絡します」との事
でした。しかしその後連絡は無く現在に至っています。
年末年始はたぶん会社も休みで、葬儀などで忙しいとは思いま
すが、本人が「29日に連絡します」と言ったのに連絡が無いの
は忘れてると思いますか?
また、会社への連絡はハローワークを通じてするのか、自分で
連絡するのどちらが良いでしょうか?
キャリアカウンセラーをしています。
29日に連絡します、と言った意味は、29日になれば(自分に)時間ができるだろう、と思ったから言ったのだとおもいます。そして29日になってみると、今日連絡しても、年末年始だし、どうせ4日以降で無いと仕事は始まらないし、4日に連絡すればよいだろうと思ったのでしょう。
忘れてはいないと思います。
今はまだ正月ですから、ゆっくり休み、明日の連絡を待ちましょう。たぶん、午前中には連絡が来ると思いますよ。
明日、連絡が来なかったら、5日に自分からはローワークを通さずに直接連絡してください。
29日に連絡します、と言った意味は、29日になれば(自分に)時間ができるだろう、と思ったから言ったのだとおもいます。そして29日になってみると、今日連絡しても、年末年始だし、どうせ4日以降で無いと仕事は始まらないし、4日に連絡すればよいだろうと思ったのでしょう。
忘れてはいないと思います。
今はまだ正月ですから、ゆっくり休み、明日の連絡を待ちましょう。たぶん、午前中には連絡が来ると思いますよ。
明日、連絡が来なかったら、5日に自分からはローワークを通さずに直接連絡してください。
65歳になると、ハローワークから一時金が出るって本当でしょうか?
出るとすれば、その条件はありますか?
出るとすれば、その条件はありますか?
>65歳になると、ハローワークから一時金が出るって本当でしょうか?
そうです、失業給付は64歳までですと通常の基本手当ですが65歳過ぎると高年齢求職者給付金という一時金に変わります。
>出るとすれば、その条件はありますか?
被保険者期間が通算して6ヶ月以上あることが必要です。
ただしこの一時金は総額として明らかに基本手当より金額は低いですから64歳までにやめる方がお得です。
また年齢は常識と民法では数え方が違います、常識では誕生日を迎えると65歳になったと言いますが民法では誕生日の前日に65歳になります、ですから民法上は64歳までというのは誕生日の前々日までということになります。
それと年金と失業給付は併給できません、ですから年金をもらっていると失業給付は調整されて減額されるあるいは出ません。
ただしこれは64歳までで、65歳を過ぎると併給可能になりますから65歳になって以後に手続きをしてください。
つまり失業給付を効率用受給するためには64歳までに退職して、65歳以降に受給することです。
もちろん受給期間は1年しかありませんから65歳になるより相当以前では受給期間が過ぎてしまうので、65歳に近い程よい時期にということです。
そうです、失業給付は64歳までですと通常の基本手当ですが65歳過ぎると高年齢求職者給付金という一時金に変わります。
>出るとすれば、その条件はありますか?
被保険者期間が通算して6ヶ月以上あることが必要です。
ただしこの一時金は総額として明らかに基本手当より金額は低いですから64歳までにやめる方がお得です。
また年齢は常識と民法では数え方が違います、常識では誕生日を迎えると65歳になったと言いますが民法では誕生日の前日に65歳になります、ですから民法上は64歳までというのは誕生日の前々日までということになります。
それと年金と失業給付は併給できません、ですから年金をもらっていると失業給付は調整されて減額されるあるいは出ません。
ただしこれは64歳までで、65歳を過ぎると併給可能になりますから65歳になって以後に手続きをしてください。
つまり失業給付を効率用受給するためには64歳までに退職して、65歳以降に受給することです。
もちろん受給期間は1年しかありませんから65歳になるより相当以前では受給期間が過ぎてしまうので、65歳に近い程よい時期にということです。
ハローワークインターネットサービスの「直接応募」の流れは
どういうふうになるのでしょうか?
求人情報を見る→「応募を検討する」ボタンを押す→名前を入れる画面が出ます
この先を教えて下さい。
どういうふうになるのでしょうか?
求人情報を見る→「応募を検討する」ボタンを押す→名前を入れる画面が出ます
この先を教えて下さい。
応募した会社の条件などが
書かれた紙が出ますよ。
その紙を持って、ハローワークに行くと
番号などが調べやすくて、手間が省けます。
書かれた紙が出ますよ。
その紙を持って、ハローワークに行くと
番号などが調べやすくて、手間が省けます。
関連する情報