事務関係(一流企業ではありません)の仕事をしたいのですが、希望の就職に必要なパソコンの資格はどの程度の資格なのか教えていただけないでしょうか?
その資格を取得するのに必要な費用と期間もお願いします… パソコンについてまったくの無知ですので宜しくお願いします
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(Word、Excel)
・余裕があればITパスポート

MOSは集中講座ならば2週間くらいで取得可能なので3~5万円くらいかかってもできるだけ講座に通うべきです。
ハローワーク、市町村、公民館、職業能力開発協会など公的機関の講座ならば安価で受講可能な場合があります。
転職で面接を受けた場合


ハローワーク経由で応募しました。採否結果は七日後と記載されてますが採用したいと思った人にはやっぱり即日に連絡来ますよね?
会社によりますね、人事担当にもよるし。

意外といい加減なもんですよ、落とした際に、足跡残さないように(恨まれないように)1週間か、2週間というところまであります。

自分の親類の経営する会社は、採否は14日後です。

しかし、採用したい場合には、吟味して7日後といっても3日後とかあるでしょうね。

待ち遠しくて、落とすのだったら、早く言ってほしいですよね、全く!
これは内定いただけたということなのでしょうか…?
1週間ほど前、面接をしていただき、「・・・うん。いいと思いますよ。○月ぐらいから(結構先)来ていただくことになると思いますが…それでも構わないでしょ
うか?それじゃあ来月にまた一度連絡するので、こちらに来ていただいて、詳しい業務説明とかしますね。」とその場で言われました。(社長に)
ハローワークを通して紹介していただいた企業なのですが、未だにハローワークに求人情報が載ったままです…
内定をいただけた、と思っていたのですが違うのでしょうか…
少なくとも、採用担当者であればどの応募者に対しても言われる常套句であり、決して内定された状況ではないと考えるべきでしょう。

企業側が希望していた条件は満たしているが、まだ求人も行っているし、他の応募者と比較してから最終的な結論を出そうと考えているのでしょう。

採用面接は、ご質問者様とのやり取りだけできまるのではなく、他の応募者との比較でもあるのですから、「採用」という連絡を貰うまでは、担当者の言葉は単なる社交辞令程度で考えておかれたほうが良いでしょうね…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN