ハローワークで求職の手続きしますよね?で、求職カードを発行しました、で、求職するまでのカードの有効期限はありますか?
例えば、ずっと就活しててもなかなか見つからなくて数年以上経ってる場合とか(さすがに2桁はいないかと思いますが)いつまで有効なんだろうと気になりました。
もし次の仕事が見つかった場合は、最低でもいつまで報告するべきですか?仕事の関係でなかなか行けれない場合は電話でも可能ですか?あと今まで使ってた求職カードはどうすればよいでしょうか?
求職者カードの有効期限は、発行した月の翌々月末までとなりますが、その期間内に就職がきまらない場合は、随時更新・再発行していただけます。

現実問題として、数十年ずっと就職活動を行う事はないでしょうが、理論的にはずっと更新していただくことは可能でしょう。

また、就職が決まった場合、雇用保険を受給している場合は、ハローワークに報告しなければなりませんが、受給していない場合は何も報告くする必要はありませんし、ハローワークカードも廃棄してしまっても構いません。

万が一、再度ハローワークを利用することになってしまった場合であっても、一応2年間程度は求職者登録情報が保管されていますので、その期間内であれば、再発行していただけるでしょうが、情報が削除された場合は、新規に求職者登録を行わなければなりません。
派遣村の主張とは
何千件も寮つきの求人が来てもダメだということは
「仕事をくれ」ではなく「派遣先に戻りたい」なのですか?
派遣村は左派パフォーマーの人々により企画されたイベントでしたが、政府が想定外の親切っぷりを発揮したため。派遣村の目論見は崩れてしまいました。元々、たいして困ってない人々の集まりでしたから仕事を紹介されてもやる気は最初からありません。本当に困っている人はハローワークに行き地道に職を探しています。

介護業界は人手不足のようですから、パーヘル2級でも取らせて早く働かせるべきです。

マスコミも勝手なもんで広告収入が激減してきたため、政府批判や派遣関連のトヨタ等の批判がトーンダウンしてきました。
景気が悪化して困るのはマスコミも一緒ってことですね。
失業保険についてみなさんにお聞きしたいです!
今年1月に出産した新米ママです。去年の暮れまで正社員で働いてましたが、産後は夕方だけパートで同じ所で働く予定です。
失業保険の知識のないまま、今に至り受給手続きに行きたいと思っているのですが、産後8週を経過すれば手続きは可能ですか?延長の手続きはしてません… 今手続きを開始するといつ頃から貰えますか?知識不足なので、みなさんよろしくお願いします
ご出産おめでとうございます。

前置き
※先の方も書いているように、内容がかぶりますが。。。

雇用は継続したままですか?それともいったん、会社を辞められたのでしょうか?
雇用が継続したままだと、失業給付は受けられません。
また、すでにパートで働いている、または近々働く場合は失業給付は受けられません。
何故なら、失業給付といっしょにお給料も入ってくることは、違法だからです。

それ以外の場合、給付を受ける場合
自己都合退社の場合は、失業給付金の手続きを行って、3ヶ月後にもらえます。
※ただし、給付手続きをして、再就職した場合は、再就職手当てがもらえるはずです。

ちなみに、延長手続きはできません。
退職した翌日から30日経過した後の1ヶ月間を逃すと、延長手続きができないからです。

失業保険給付に関しては、ココで聞くよりも最寄のハローワークで電話で聞いた方が早いし、納得できるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN