新潟県のハローワークは

年末何日までやっていて、年明けは何日からやっているか
わかる方いますか?。
新潟県も含めて国家機関のハローワークは全国同じです。年末は12月28日まで、年始は1月4日からです。
30代、女性、求職中です。

「12月はボーナスをもらってから仕事を辞める人がいるから求人数が多いかも」という友人の言葉に期待して、
一生懸命ハローワーク通いをしていますが、求人数が増えている感じが全くしません(田舎な為、転職サイトや雑誌にも求人がなく、ハローワークだけが頼りです)

12月のボーナスを貰ってから仕事を辞める人って、その人にもよるでしょうが大体どの位で会社に辞意を伝えますか?

ピンと来る求人がなく、段々焦ってきています。
焦ったあまり苦手分野の仕事に就いて、結局転職回数を増やす…ということにはなりたくなくて……。

今年ももう残り少ないし、企業がもし求人を出すとしたら、年が明けてからの方が多いのでしょうか?
ボーナスもらってから「辞める」っていうと思うので、
実際に退職者が出るのは1月末くらいだと思います。

ちょうどその頃に決算がある会社が多いと思うので、
それに合わせて1月末・2月末・3月末くらいで求人が増えるのではないでしょうか?

三月末になれば、新卒に狙いを定める企業が出てくると思うので、
2月末が狙い目だと思います。
連載してない無名の漫画家がアシスタントを募集する場合
どこに求人募集を出すんですか?

ハローワーク?


同人誌に投稿してる漫画家、
力不足の漫画家の場合。
同人誌は自ら作り出したりまた一緒に作り出すもので 投稿するもんじゃないんですが…

確かにアンソロジーという形で数人の作家同士が集まり一冊の同人誌をつくる場合もありますけど



無名というか同人は無名な方のが多くて有名なのはプロでやってる人か一部売れっ子な方のみがほとんど しかも個人サークルのが多くてアシスタントを募集してるとこは個人サークルだとないんじゃないかなぁ


アシの手伝いなんてそれこそ 友達や兄弟 稀に親なんかに手伝いしてもらうぐらいで

全く知らない他者の介入を許す人ってあまりいないですよ

同人についてあまり知らないみたいですね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN