4年制専門学校を中退した18歳です。
4月に目標をもち無事入学したのですが、3ヶ月経った先日、入学前に想像していた勉学のレベルをはるかに超えており、完全についていけなくなって目標がなくなりました。家に帰宅し
てその日の復習をやっていても中学レベル高校レベルの基礎が乏しいので全然効果なしって感じでした。学校の友達はみんないい人で学校に行くのは楽しいのですが、すべての授業が嫌になって毎日悩んでほんとにしんどかったんです。
中退を決断した理由の中で最も大きかったのは、かなり高額なお金を親に負担してもらって(家計はなかなか厳しい)本来の目標である国家資格取得のための勉学が苦痛でやる気と夢が完全になくなってしまい、このまま学校に行ってもただ、友達と遊んでるだけで時間、お金の無駄使いとしか思えなくなってしまい、親にとても申し訳ない思いでいっぱいです。
それをすべて親に相談して、将来ちゃんと就職できるか、ニート生活にならないかを心配されつつも、今置かれている現状のままだとニートやってると同じようなことだから、バイトを始めながら就職先を見つけようと言ってくれました。
今回のこの中退の件は何年後かの将来を考えて進級もできる可能性が0で=国家資格もとれるはずがないので、未来を見据えての決断となりましたが、小学4年から今もずっとサッカー一筋でやるときめたことはきちんと続けれるところは自分の良いところだと小・中・高の先生から言われてきました。仕事もどんなに嫌なことがあっても続けます!
バイトから登用で正社員はありですか?
ハローワークやタウンワークで求人探せますか?
高卒(成績は評定平均5.0中4.3ありました)で医療系専門3ヶ月で中退、資格はパソコン系の資格3級、バイオ検定初級しかないですが就職できますか?
独学で漢検などの資格をとっておいたほうがいいですか?
また、公務員(市役所など)の採用は学歴は問わないと聞いたのですが必死で勉強し、面接で中退をカバーするくらいのやる気を見せれば可能性ありますか?


※また、彼女もいるのですが正直に自分と家族の思いを伝えるとわかってくれますかね?
たくさんの回答、今後のアドバイス等お願いいたします。
目的を持つこと。

目標は「標(しるべ)」にすぎない。

「しるべ」を無事に通過することで「目的」に近づく。

つまり「手段」です。

あなたの目的は?

それが、はっきり見えたときに勉強も楽しくなるのです。

大丈夫。

まだ若い。
失業保険給付についての質問です。職場であからさまな嫌がらせを受け、仕事中の質問にも無視される状態になったため辞めることにしました。経営者に事情を話すと当初こちらに同情的で
要求どおり相手からの謝罪の場をもうけてくれました。しかし、わたしが「失業保険の給付がすぐしてもらえる会社都合の退職にしてください。パワハラの相談窓口に相談する覚悟もあるし、調査がはいることになりなすよ」という発言に恐れたのか 「個人と個人のもめごとに ここまで尽力してやった」という強い態度にかわり、反対に突然辞めた事を責められました。自己都合の退職にするそうです(まだ離職票などもらっていません)
相手は専門職で会社に必要なため今までどおり仕事をつづけています。これらのことをハローワークで話したら認めてもらえるのでしょうか?二重のパワハラでショックをうけています。個人経営の有限会社です。どんなことでもいいのでアドバイスをおねがいします。
パワハラは許されるべきことではありません。
しかし、パワハラの相談窓口は、退職理由を会社都合にするためのものではありません。

嫌がらせに対しては心情を察する事も出来ますが、その後の行動については、いささか疑問に思います。
厳しいことを申し上げますが、質問者様の行動は単にクレーマーとなっているように思えます。
行動の順序がおかしいんです。

嫌がらせをうけ、上長や、経営者に相談しない、公的な場に相談もしない。
退職を決意してから、経営者の態度をいいことに、「調査が入る」と脅し、会社都合の退職にすることを要求したんでしょ?
それを拒まれたら、二重のパラハラと悲劇のヒロインかのように、自分が可愛そうだとアピール。

本当に、パワハラの相談窓口に相談する覚悟もあるのであれば、ハローワークでどんな展開になろうが居直れます。
自分が正しいのであれば、堂々としていればいいのです。違いますか?
ヨネックスはなんでYONEXなのにYYと略するんでしょうか?メーカー名にYは二つ入ってないですよね?

他のメーカーならメーカー名から二つアルファベットを取ったものになってるのに。
ちょっと気になったので知ってる人がいたら教えて下さい。
Wikipediaより引用

創業者のYoneYamaの2つのYからとった yy のロゴを組み合わせたもの。

だそうです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN