ハローワークで気をつけることってありますか?
私は大学生で、今までリクナビ、マイナビで求人を探していました。
しかし求人が減りハローワークでも探してみようと考えています。
ハロワで探すのは初めてなので、もし気をつけることがありましたら、教えて下さい
私は大学生で、今までリクナビ、マイナビで求人を探していました。
しかし求人が減りハローワークでも探してみようと考えています。
ハロワで探すのは初めてなので、もし気をつけることがありましたら、教えて下さい
まずハローワークに1度行って見て担当の窓口の人に現在の就職状況について色々と聞いてみるのが良いと思います。ハローワークなどではネットなどには出ていない若年者対象の求人もあると思います。また若年者対象の雇用支援をしているジョブカフェと言うのもあります。そこでジョブカードと言う就職登録の様な感じのカードを作っておくと良いと思います。
ハローワークで11月初めに求人登録しました。
それから窓口で相談したのが2回、そのうち1件は面接に行きましたが
勤務条件が合わず辞退しました。
先週ハロワから 「あなた向きの求人をピックアックしてみました。応募されない場合は連絡ください。」
と、3件の求人票が送られてきたのですが、これって 仕事探す気がないなら 求人登録(?)取り消せってことですかね?
一応その中の1件、会社からの条件が全く合わなかったのですが(「簿記が出来ること」私は簿記は全くできません「ワードエクセルの経験者」初歩程度は理解してますが事務は未経験・・・)それでも履歴書を送ってくれ、と言われ、面接が決まったのでハロワに↑の真意を聞きそびれてしまいました・・・。
それから窓口で相談したのが2回、そのうち1件は面接に行きましたが
勤務条件が合わず辞退しました。
先週ハロワから 「あなた向きの求人をピックアックしてみました。応募されない場合は連絡ください。」
と、3件の求人票が送られてきたのですが、これって 仕事探す気がないなら 求人登録(?)取り消せってことですかね?
一応その中の1件、会社からの条件が全く合わなかったのですが(「簿記が出来ること」私は簿記は全くできません「ワードエクセルの経験者」初歩程度は理解してますが事務は未経験・・・)それでも履歴書を送ってくれ、と言われ、面接が決まったのでハロワに↑の真意を聞きそびれてしまいました・・・。
求人票3枚を送ってくる時に、同封される紙には「応募する場合は連絡をください、今回の会社に応募されない場合は連絡の必要ありません」といった旨書かれていませんか?(僕のと違うのかな?)
僕が以前その紙を貰ったときは特に希望しなかったので、無視しました。
なので、同封の求人に応募しないなら、理由を述べよ!みたいな感じではないと思います。^_^;
僕が以前その紙を貰ったときは特に希望しなかったので、無視しました。
なので、同封の求人に応募しないなら、理由を述べよ!みたいな感じではないと思います。^_^;
生活福祉資金などの各種公的資金援助とハローワークの関係
生活に関する各種公的資金援助などを受けるばあい、よく
「ハローワークで求職活動をしているか」
という条件がありますが
・正社員求人への応募でないと駄目なのか
・申し込み窓口まで行っても面接段階まで行かないと駄目なのか(応募しようとしたら年齢・経験などで電話口で断わられたりします)
・ハローワーク求人にいいところが無くても無理に応募しないといけないのか(求人誌やネットの求人の方では面接までしていても)
等という疑問があるので、どうなのか知りたいです。
こういうことは場所によって、時には担当者個人ごとで裁量がずいぶん違うようなので、運もあるんでしょうか。
生活に関する各種公的資金援助などを受けるばあい、よく
「ハローワークで求職活動をしているか」
という条件がありますが
・正社員求人への応募でないと駄目なのか
・申し込み窓口まで行っても面接段階まで行かないと駄目なのか(応募しようとしたら年齢・経験などで電話口で断わられたりします)
・ハローワーク求人にいいところが無くても無理に応募しないといけないのか(求人誌やネットの求人の方では面接までしていても)
等という疑問があるので、どうなのか知りたいです。
こういうことは場所によって、時には担当者個人ごとで裁量がずいぶん違うようなので、運もあるんでしょうか。
社協の総合支援資金ですね。
まず援助ではなく「貸付」です。
ハローワークと社協のそれぞれのスタンスや規定は厚労省で決めていますが細かいところで職員の裁量はありえます。
社協ではなくハローワークでよく確認されて、指示どおりに動いた上で社協から借りられるのが最適では。
回答になっていなくてすみません。
まず援助ではなく「貸付」です。
ハローワークと社協のそれぞれのスタンスや規定は厚労省で決めていますが細かいところで職員の裁量はありえます。
社協ではなくハローワークでよく確認されて、指示どおりに動いた上で社協から借りられるのが最適では。
回答になっていなくてすみません。
関連する情報