一ヶ月前に会社に退職を迫られ、退職金等の条件は悪くないのですが困っていることがあります。
一年前に、今の会社にハンティングされたのですが、ここへ来て思いの他会社の業績が芳しくないそうです。零細企業のために赤字が続くと融資が受けられないなど困るそうです。2月末に3月一杯で退社するようにお願いをされました。通常は3年以上の就業で退職金を出すところ、今回は会社都合なので一年の就業にも関わらず、月給分75%×4ヶ月分の退職金を出すとのこと。ただ、体裁が悪く、国に調べられたりと不都合なので、退職理由は自己都合にしてくれと言われました。失業保険の需給が遅くなるのを見越しての退職金だそうです。その時は了承しましたが、知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。一度承諾してる条件ですがやはり会社都合にしてもらうべきですか?ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。どのように対処するべきか悩んでいます。何か知恵を貸してください。
>ただ、体裁が悪く、国に調べられたりと不都合なので、退職理由は自己都合にしてくれと言われました。

これがよく分かりませんね
国が何を調べるのか意味不明ですね。
解雇や退職勧奨をして何かを調べるということはありません。

>知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。

自己都合たと、過去2年間に被保険者期間が12個月以上必要なので、本当に受給資格があるかどうかを確認されたほうがいいですね。
4月1日に入社して、3月30日退職であれば、被保険者期間は11.5ヶ月なので注意してください。

需給率とは何かよく分かりませんが、失業給付の基本手当日額は会社都合でも自己都合でも同じです。
変わるのは所定給付日数です。
1年以上被保険者期間があるのであれば、45歳未満の場合は、自己都合でも会社都合でも日数は同じで、90日です。
45歳以上であれば、60歳未満180日、60歳以上150日となるので、断然会社都合のほうが優遇されます。

>ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?

ハローワークは退職勧奨なのか自己都合なのか判断できないので、あなたが異議申し立てをした場合は、会社に確認するだけです。
会社が自己都合であると主張したら、あとはハローワークではなく民事裁判等で争うしかありません。
ですから、会社次第です。

>再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。

可能性はゼロではありません。
営業や経理であれば、必ず問い合わせはすると思います。
まずい人の場合はなんとなく雰囲気で分かります。
零細企業であれば、問い合わせしない可能性のほうが高いようにも思います。
ただ、零細企業の場合はコンプライアンスの意識が低いので、余計なことを回答する可能性はあります。
医療機関の人事経験者の方に質問です。

病院勤務をしてますが、いまは、外来受付、電話応対、会計業務しかしておりません。算定やレセプトはさせてもらえないそうです。

医療事務としての経験といえますか?
来年の5月までの勤務なので、再就職としてどうかなと思っております。

ハローワークの経験の欄の経験者にはあたると思われますか?

どうかよろしくお願いします。
はじめまして。

職員採用を担当しています。
医療事務の実務経験についてですが、求人を出している
病医院によって求めるものは違います。

どのような業務を任せたいのかによって、条件は変わると思います。

求人先の病院が求める条件と合致すれば、受付・応対・会計業務も
立派な実務経験です。
ご自身のできる事をアピールしつつ、これから先にやってみたい事も
伝えられれば良いと思います。
がんばって下さい。
ハローワーク経由で応募するのと、ネットや求人誌で応募するのではどう違うのでしょうか?
友達には、ハローワークのほうが手続も全部やってくれるらしいし、いいのでは?
と言われました。
面接の予約の電話も、ハローワークの職員が全部してくれるというのは本当なのでしょうか
私の通っているハローワークでは職員が会社に電話をかけてくれます。電話が苦手な私はありがたいのですが別に手続きを全部やってくれるわけではないです。
ネットから応募するのが楽かなと思います。ネットなら家で好きな時間に出来るしハローワークは遠いと行くのに疲れちゃいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN