失業給付金について教えてください(>_<)

私はもうすぐ丸3年働いた会社を退職します。
理由は結婚です。

結婚して少し遠くの彼の地に引っ越すので、今の会社へは通勤不可能のため、退職することになりました。

この場合、自己都合退社でないと聞いたことがあるのですが、、

自己都合になると3ヶ月待機期間があるとのことで…3ヶ月収入がないのは、彼の収入だけでは厳しいです(>_<)

かといって、私もまずは新しい土地と主婦業に慣れないといけないので、すぐに就職をするのも厳しいです…。(甘いですかね(>_<))



出来れば、有給消化後すぐに、失業手当をいただき、しばらくして慣れてから、就職を探したいと思っています。




この場合、すぐに失業給付金をもらえますか??
特定理由離職者として、3カ月の制限はありません。
でもねっ。

失業手当をいただき、しばらくして慣れてから、就職を探したいと思っています
■ハローワークには、言ってはダメですよ。
就職活動をしなければ支給されません。

・・・ネットでも良いので、雇用保険について、もう少し調査しましょうねっ。
ハローワクの掲載についてお伺いします。
現在パートをさがしています。
ハローワークの求人で・・・

雇用期間:臨時4カ月以上 開始年月日ブランク(ハローワークの方曰く平成22年6月1日開始)~平成22年9月30日
雇用形態:パート労働者 更新1回有り(6カ月)

となっていました。

臨時の4カ月というのは納得できるんですが、更新が6カ月ってどういうことなんでしょうか?

6カ月働けるということなんでしょうか?
就職活動中の者です。

おそらく平成22年6月1日~平成22年9月30日まで働いたのち、

契約を更新して、その後6ヶ月間【平成22年10月1日~平成23年3月31日】

まで働けるという雇用契約ですよ。

「更新は1回有り」とは、平成23年3月31日で契約終了という意味になります。

詳細はハローワークへ確認した方がいいですね☆
退職後の手続きで質問なんですが、まず退職証明書が届いたら、次の就職先が決まっていない場合
近くの職安(ハローワーク)にて失業の手続きを行う形ですよね。
失業保険に関しての給付額っていくらになるのでしょうか?
そのご国民年金、国民健康保険への切り替えが必要だと思うのですが。
次の就職先が決まっていない場合、国民年金にかんしては免除があると聞いたのですがどういう形なんでしょうか?
また、国民健康保険に関しては前年度の収入で決まると聞きましたが、次の就職先が決まっていない場合
無職なので、保険料が安いときいたのですがいくらかご存知の方いますでしょうか?

色々多くの質問すいません。
よろしくお願いします。
退職証明ではなく、離職票1、2が届いてからハローワークで手続きになります。
給付額は退職前直近6ヶ月の給与、離職時の年齢によって決まります。
なのでいくらかはお答えできません。
ネットで探すと計算できるサイトがあるのでやってみて下さい。

また、離職時の年齢、雇用保険に加入していた期間、離職理由で所定給付日数というのも決まります。

国民年金の免除は世帯の収入によるみたいです。
世帯の収入が低ければそれに応じて一部または全額免除になります。
もちろんできてもやらないこともできます。
免除してもらうと将来の年金額が下がりますから。

国保の保険料は所得の低い世帯には軽減措置があるようです。
ただし保険料は全国一律ではなく、
自治体によって違います。
計算法など分かりませんので、
お住まいの自治体の役所に相談なさって下さい。
ここで聞くより確実だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN