会社を退職したいのですが。
●早出が午前8時30分~午後4時30分 遅出が午前9時30分~午後5時30分の交代制。
(7時間勤務、時間外なし、休日75日間)
●基本給14万円
という条件で、ハローワークからの紹介で就職しました。
1か月ほど経った今、
基本給14万円の内訳は、年齢給10万円、職能手当4万円に分かれていて、職能手当に時間外手当が含まれていると言われました。
社労士さんが作ったという金額表を渡されて説明されました。
また、司法書士も雇っているから。
と念押しもされましたが、どうしても、何かの違反のように思います。
そもそも3名でしていた事務を2名にしたそうです。
今月は、引き継ぎの方と2人でしたので、早出5時半位で帰れましたが、1人になると遅くなると思います。
前任者は、3年経って慣れた今ででも、退社が午後7時~午後9時頃が続き、うつ病になって辞めるそうです。
慣れていない私が1人でするなら、もっと遅い退社になると思います。
また、もう一人が、朝が弱いからと早出はしたくないと言い、すべて私が早出になりそうです。
その事を考えると体調が悪くなりました。
通院すると、就業できる状態でないとの診断書が書ける状態だと言われました。
私自身は、昨年、主人を突然死で亡くし、小学生の子供二人を持つ母子家庭です。
ハローワークと労働基準局では、診断書を提出して即日退社できるからと勧められています。
しかし、現実問題、頼る人のいない私は、退職後すぐに仕事が見つからないと母子で生活ができなくなります。
働きながら次の仕事を探し、決まったら、診断書提出で即日退社しようかと思います。
実際、事務所に入ると気分が悪くなり、体がふらつき、薬で何とか仕事をしている状態です。
事務所を離れると気分が少し良くなります。
ここで心配なのは、診断書で即日辞めたのに、すぐに別の会社で働くのは矛盾しているように思われないかという事です。
働きながら、仕事を探していたという事になりますから。
色々考えると、よけいに体調が悪くなり、どうしたらよいかわからなくなっています。
どなたか、良い助言を下さいませんでしょうか。
●早出が午前8時30分~午後4時30分 遅出が午前9時30分~午後5時30分の交代制。
(7時間勤務、時間外なし、休日75日間)
●基本給14万円
という条件で、ハローワークからの紹介で就職しました。
1か月ほど経った今、
基本給14万円の内訳は、年齢給10万円、職能手当4万円に分かれていて、職能手当に時間外手当が含まれていると言われました。
社労士さんが作ったという金額表を渡されて説明されました。
また、司法書士も雇っているから。
と念押しもされましたが、どうしても、何かの違反のように思います。
そもそも3名でしていた事務を2名にしたそうです。
今月は、引き継ぎの方と2人でしたので、早出5時半位で帰れましたが、1人になると遅くなると思います。
前任者は、3年経って慣れた今ででも、退社が午後7時~午後9時頃が続き、うつ病になって辞めるそうです。
慣れていない私が1人でするなら、もっと遅い退社になると思います。
また、もう一人が、朝が弱いからと早出はしたくないと言い、すべて私が早出になりそうです。
その事を考えると体調が悪くなりました。
通院すると、就業できる状態でないとの診断書が書ける状態だと言われました。
私自身は、昨年、主人を突然死で亡くし、小学生の子供二人を持つ母子家庭です。
ハローワークと労働基準局では、診断書を提出して即日退社できるからと勧められています。
しかし、現実問題、頼る人のいない私は、退職後すぐに仕事が見つからないと母子で生活ができなくなります。
働きながら次の仕事を探し、決まったら、診断書提出で即日退社しようかと思います。
実際、事務所に入ると気分が悪くなり、体がふらつき、薬で何とか仕事をしている状態です。
事務所を離れると気分が少し良くなります。
ここで心配なのは、診断書で即日辞めたのに、すぐに別の会社で働くのは矛盾しているように思われないかという事です。
働きながら、仕事を探していたという事になりますから。
色々考えると、よけいに体調が悪くなり、どうしたらよいかわからなくなっています。
どなたか、良い助言を下さいませんでしょうか。
一度、役所の生活援護課辺りに相談されてはいかがでしょうか…生活保護、何らかの支援、援助金、等、いくらかでも出して頂けるかも知れませんよ。
診断書も持って行って
よく話してみて下さい。
診断書も持って行って
よく話してみて下さい。
整骨院に勤務しています。
一応、正社員です。社保などはついていませんが。最近とても……これはおかしいんじゃないかと思うことがたくさんあるんですが、初めての整骨院勤務なので、何処もこれが普通なのか?わか
りません。
ハローワークの紙には、勤務時間は朝8時から19時。休憩150分。時間外が25時間。と書いてありました。多少、患者さんが多くて時間が長くなることがあるかもしれないとは聞きました。
面接に受かり、研修になりその時に初めて朝は七時半前にはきて掃除をするように言われました。
研修も手技などは殆ど教わらず、事務的な事や機械の事を教わりました。
タイムカードがなく、先生が手書きで管理するみたいで、私は時間外の25時間は残業がつくと勘違いしていて先生に聞いたら、時間外が一ヶ月大体25時間あると言う意味で給料には加算されない、固定の15万だと言われました。
ハローワークの紙には15~20万と書いてあったので、基本給が15で残業がついて20万くらいなのかと私は思っていました。
そして実際例働いてみたら、大体は七時半~夜七時半ちょい過ぎくらいで、休み時間は150分なんかありません。
良くて一時間くらい、40分くらいの時もありました。患者さんがあと一人二人で終わりそうでも、先生や奥さんの知り合いで先生がワンマンでやってて、私はすることがなくても、お昼はみんなが帰るまで休憩に入れてくれないし、それ以外にも休憩はありません。奥さんは、12時まで受付だからキッカリには絶対休憩には入れないよ!とか、私は給料もらえないとか言います。拘束時間が長く、昼休みも自由がなく毎日きついです。しかもなんでも私のせいにしたりして、自分が決めたルールを自分が一番守ってない様子です。後は、Facebookに写真のせたいからとらせてとか(自分は嫌らしい)断りましたが。後は研修の時に自分の保険証とレセプトにサインさせられたんですが、数日前に「僕が手技を教えるのにお金を取らないといけないので、法律で決まっているので、窓口では頂きませんが保険請求させてもらいますから」と言われました。意味が最初分からなかったんですが、今まで三日(手技を三日で90分くらいならいました)くらい教わりましたが、パソコンを見てみると研修期間の5日間に印がしてあり、5日間通院したみたいに書いてありました。これって架空請求ですよね?てか、ほんに教えるのゆうりょうさですか?
一応、正社員です。社保などはついていませんが。最近とても……これはおかしいんじゃないかと思うことがたくさんあるんですが、初めての整骨院勤務なので、何処もこれが普通なのか?わか
りません。
ハローワークの紙には、勤務時間は朝8時から19時。休憩150分。時間外が25時間。と書いてありました。多少、患者さんが多くて時間が長くなることがあるかもしれないとは聞きました。
面接に受かり、研修になりその時に初めて朝は七時半前にはきて掃除をするように言われました。
研修も手技などは殆ど教わらず、事務的な事や機械の事を教わりました。
タイムカードがなく、先生が手書きで管理するみたいで、私は時間外の25時間は残業がつくと勘違いしていて先生に聞いたら、時間外が一ヶ月大体25時間あると言う意味で給料には加算されない、固定の15万だと言われました。
ハローワークの紙には15~20万と書いてあったので、基本給が15で残業がついて20万くらいなのかと私は思っていました。
そして実際例働いてみたら、大体は七時半~夜七時半ちょい過ぎくらいで、休み時間は150分なんかありません。
良くて一時間くらい、40分くらいの時もありました。患者さんがあと一人二人で終わりそうでも、先生や奥さんの知り合いで先生がワンマンでやってて、私はすることがなくても、お昼はみんなが帰るまで休憩に入れてくれないし、それ以外にも休憩はありません。奥さんは、12時まで受付だからキッカリには絶対休憩には入れないよ!とか、私は給料もらえないとか言います。拘束時間が長く、昼休みも自由がなく毎日きついです。しかもなんでも私のせいにしたりして、自分が決めたルールを自分が一番守ってない様子です。後は、Facebookに写真のせたいからとらせてとか(自分は嫌らしい)断りましたが。後は研修の時に自分の保険証とレセプトにサインさせられたんですが、数日前に「僕が手技を教えるのにお金を取らないといけないので、法律で決まっているので、窓口では頂きませんが保険請求させてもらいますから」と言われました。意味が最初分からなかったんですが、今まで三日(手技を三日で90分くらいならいました)くらい教わりましたが、パソコンを見てみると研修期間の5日間に印がしてあり、5日間通院したみたいに書いてありました。これって架空請求ですよね?てか、ほんに教えるのゆうりょうさですか?
ハローワークへ勤務状態を報告。
>数日前に「僕が手技を教えるのにお金を取らないといけないので、
>法律で決まっているので、窓口では頂きませんが保険請求させてもらいますから」
健康保険の事務所へ不正請求の報告。
自分はさっさっと辞める。
これで終わり(^^
>数日前に「僕が手技を教えるのにお金を取らないといけないので、
>法律で決まっているので、窓口では頂きませんが保険請求させてもらいますから」
健康保険の事務所へ不正請求の報告。
自分はさっさっと辞める。
これで終わり(^^
★急ぎです!!!★ハローワークインターネットサービス
応募したい求人をハローワークインターネットで見つけました。
大体は電話連絡の上、履歴書と紹介状の郵送と記されていますが、
応募したい求人の備考欄等に紹介状が必要とは一切記されてありません。
企業名と電話番号は公開されています。
これは個人的に電話連絡してもいいのでしょうか??
それは非常識でしょうか?
GW中で職安は休み・・
のんびりしてると締め切られそうです・・
応募したい求人をハローワークインターネットで見つけました。
大体は電話連絡の上、履歴書と紹介状の郵送と記されていますが、
応募したい求人の備考欄等に紹介状が必要とは一切記されてありません。
企業名と電話番号は公開されています。
これは個人的に電話連絡してもいいのでしょうか??
それは非常識でしょうか?
GW中で職安は休み・・
のんびりしてると締め切られそうです・・
自分はハローワークは通さないで電話して面接日など決まりますよ ハローワーク片道30分かかるからハローワークインターネットサービスで見つけていますが、企業名が載ってない所がありますが、だいたい分かります 電話しないと面接受付終了になる スーパーとかなら開いてる
セクハラによる退職を考えています。(過去質問)
先週、社長にセクハラが原因で自律神経失調症になり不眠で悩んでると
伝えました。
退職に向けての伏線と、来月ある資格試験のための講習をキャンセルする為です。
「精神的・体力的に新幹線に乗り継いでの講習に通う自信もなく、
プレッシャーも体に良くない」ということを言いました。
それから、今週になって3日休みました。ハローワークに行きたかったので感染性腸炎と言いました。
そしたら昨日、兄の職場の同僚の知人が、以前私の今の会社に勤めていてセクハラで辞めたと
聞かされました。
とうとう確実に辞めたいです。行きたくなかったのですが今日から出勤しています。明日は給料日です(手渡し)
朝行くと、「いろいろ悪いことしちゃってごめんね。プレッシャーも何も考えないで試験は何ヶ月も先でいいから」
などと言われました。。
兄は、社長のこと拒絶しちゃうって退職届を郵送して送っちゃえばおわり。
どんな辞め方したって辞めてく人間はわるく言われるんだから。と言います。
前の人は、データの心配があったから辞めると決まって、すぐ帰らせたと言っていたので
来月いっぱいというのはないと思います。
どんなふうに辞めるのがいいのでしょう??なにを理由にしたらいいのか。。
ご意見お願いします。
先週、社長にセクハラが原因で自律神経失調症になり不眠で悩んでると
伝えました。
退職に向けての伏線と、来月ある資格試験のための講習をキャンセルする為です。
「精神的・体力的に新幹線に乗り継いでの講習に通う自信もなく、
プレッシャーも体に良くない」ということを言いました。
それから、今週になって3日休みました。ハローワークに行きたかったので感染性腸炎と言いました。
そしたら昨日、兄の職場の同僚の知人が、以前私の今の会社に勤めていてセクハラで辞めたと
聞かされました。
とうとう確実に辞めたいです。行きたくなかったのですが今日から出勤しています。明日は給料日です(手渡し)
朝行くと、「いろいろ悪いことしちゃってごめんね。プレッシャーも何も考えないで試験は何ヶ月も先でいいから」
などと言われました。。
兄は、社長のこと拒絶しちゃうって退職届を郵送して送っちゃえばおわり。
どんな辞め方したって辞めてく人間はわるく言われるんだから。と言います。
前の人は、データの心配があったから辞めると決まって、すぐ帰らせたと言っていたので
来月いっぱいというのはないと思います。
どんなふうに辞めるのがいいのでしょう??なにを理由にしたらいいのか。。
ご意見お願いします。
※回答になるかどうか分かりませんが経験談として参考になればと思います。
私も去年11月にセクハラで退職しました。
私の場合、入社5年。度重なるセクハラ(抱きつかれたり、触れさせてくれと頼まれたり、実際触られたり)
最終的には身の危険を感じる出来事があり出社拒否。怖くて会社に行けなくなりました。
その時点で当然家族には知れました。
周りの意見として、裁判も考えましたので辞める前に色々な機関へ行って相談したりしました。
女性人権ダイヤル?みたいな電話相談もしましたが、まるでたらい回し。
ほとんどが男性で、話すのにためらいました。「どうしました〜?」なんて軽い口調。
「よく話し合われた方がいいですよ」「あまり騒ぎ立てても貴方の為にもならないでしょう」etc
全く頼りになるものではありませんでした。
そんな中、親身に相談に乗って下さったのは労働局相談窓口(女性)でした。
裁判も現実的には、こういった小さな問題で引き受けてくれる弁護士を探すのも大変だろうと言われました。
それにお金が欲しい訳ではありませんでしたし、慰謝料で「和解」する気もありませんでしたのでやめました。
もらえて妥当な金額も給料3ヶ月分くらいだろうと言われました。
最後には、会社側が両親にも謝罪。話し合いの席が何回も自宅にて行われました。
退職の手続き上、退職届けを提出して下さいと言われましたが、どう書けって言うんでしょうね・・
貴方からの度重なるセクハラに耐えられず、退職したいと思いますって書くの?
これも労働局相談員の方と雇用保険が絡むので職安に相談しました。
雇用保険手続き上も、辞めざるを得ない状況に追いやられたわけですから“自己都合”ではありません。
いやがらせなどで辞める場合“正当な”自己都合という項目に当てはまり通常の“自己都合”と違って
解雇と同じ扱いで特定受給資格社と認められます。(すぐに雇用保険が適用になります)
ということは「退職届け」も不要ですよね?と言われました。
自己都合にしたいんでしょうね。だいたい君の為にもその方がいいよって言われると思いますよ。
でも、手続き上も公開されることはありませんし、意義がある場合は申し出できます。
と色々教えていただき無事?退職しました。今雇用保険をもらいながら就職活動しています。
所詮、辞める会社です。言いたい事はしっかり伝え自分が不利にならないよう退職して下さい。
退職後収入がなくなるわけですから。(自己退職の場合3ヶ月は雇用保険は支給されません)
そして・・これからも再就職の際にも色々悩むことがあるかもしれません。
「以前の会社は何故辞めたのですか?」なんて答えればいいのでしょうか・・私もまだ悩んでいます。
回答にならなかったら申し訳ありません。
でも、私も経験者なので気持ちは理解しているつもりです。参考になればよいのですが・・
私も去年11月にセクハラで退職しました。
私の場合、入社5年。度重なるセクハラ(抱きつかれたり、触れさせてくれと頼まれたり、実際触られたり)
最終的には身の危険を感じる出来事があり出社拒否。怖くて会社に行けなくなりました。
その時点で当然家族には知れました。
周りの意見として、裁判も考えましたので辞める前に色々な機関へ行って相談したりしました。
女性人権ダイヤル?みたいな電話相談もしましたが、まるでたらい回し。
ほとんどが男性で、話すのにためらいました。「どうしました〜?」なんて軽い口調。
「よく話し合われた方がいいですよ」「あまり騒ぎ立てても貴方の為にもならないでしょう」etc
全く頼りになるものではありませんでした。
そんな中、親身に相談に乗って下さったのは労働局相談窓口(女性)でした。
裁判も現実的には、こういった小さな問題で引き受けてくれる弁護士を探すのも大変だろうと言われました。
それにお金が欲しい訳ではありませんでしたし、慰謝料で「和解」する気もありませんでしたのでやめました。
もらえて妥当な金額も給料3ヶ月分くらいだろうと言われました。
最後には、会社側が両親にも謝罪。話し合いの席が何回も自宅にて行われました。
退職の手続き上、退職届けを提出して下さいと言われましたが、どう書けって言うんでしょうね・・
貴方からの度重なるセクハラに耐えられず、退職したいと思いますって書くの?
これも労働局相談員の方と雇用保険が絡むので職安に相談しました。
雇用保険手続き上も、辞めざるを得ない状況に追いやられたわけですから“自己都合”ではありません。
いやがらせなどで辞める場合“正当な”自己都合という項目に当てはまり通常の“自己都合”と違って
解雇と同じ扱いで特定受給資格社と認められます。(すぐに雇用保険が適用になります)
ということは「退職届け」も不要ですよね?と言われました。
自己都合にしたいんでしょうね。だいたい君の為にもその方がいいよって言われると思いますよ。
でも、手続き上も公開されることはありませんし、意義がある場合は申し出できます。
と色々教えていただき無事?退職しました。今雇用保険をもらいながら就職活動しています。
所詮、辞める会社です。言いたい事はしっかり伝え自分が不利にならないよう退職して下さい。
退職後収入がなくなるわけですから。(自己退職の場合3ヶ月は雇用保険は支給されません)
そして・・これからも再就職の際にも色々悩むことがあるかもしれません。
「以前の会社は何故辞めたのですか?」なんて答えればいいのでしょうか・・私もまだ悩んでいます。
回答にならなかったら申し訳ありません。
でも、私も経験者なので気持ちは理解しているつもりです。参考になればよいのですが・・
失業保険が受給できるか教えて下さい。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。
21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)
22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。
現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。
現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。
主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが
先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)
以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。
失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。
どなたか詳しい方教えて下さい。
ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。
宜しくお願い致します。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。
21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)
22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。
現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。
現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。
主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが
先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)
以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。
失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。
どなたか詳しい方教えて下さい。
ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。
宜しくお願い致します。
前職と雇用保険の通算が出来るのは、前職を離職後、1年以内の現職で雇用保険再加入していれば可能です。
そうだとすれば8月末で6ヶ月雇用保険の期間があることになります。
職安の人は「特定理由離職者」のことを言っているのだと思います。それに認定されれば会社都合退職と同様に3ヶ月の給付制限がつかずに早く受給できるのです。その場合は雇用保険加入期間が6ヶ月以上あれば大丈夫です。
病気や怪我で離職する人についてはそういった制度があって職安の認定が必要ですが、その場合は期間満了の場合より途中で離職する方が認定されやすいと言うことです。
ただ、離職してもすぐに働く事が出来ない場合は、期間延長申請をして、働けるようになってから受給することが必要です。
そうだとすれば8月末で6ヶ月雇用保険の期間があることになります。
職安の人は「特定理由離職者」のことを言っているのだと思います。それに認定されれば会社都合退職と同様に3ヶ月の給付制限がつかずに早く受給できるのです。その場合は雇用保険加入期間が6ヶ月以上あれば大丈夫です。
病気や怪我で離職する人についてはそういった制度があって職安の認定が必要ですが、その場合は期間満了の場合より途中で離職する方が認定されやすいと言うことです。
ただ、離職してもすぐに働く事が出来ない場合は、期間延長申請をして、働けるようになってから受給することが必要です。
関連する情報