CADオペレーターへの転職を検討しています。
26歳(もうすぐ27歳)の男です。
学歴は大学中退(工学部)です。しかし地元の進学校を卒業しているので、学歴は無いですが、学力には自信があります。
母校の高校の近くで就活をするので、履歴書に高校名を書けば面接官も「この人は学力はあるなぁ」と思ってくれると思います。
CADの資格や経験は全くありません。
ハローワークでCADオペレーターの求人を探してみたら、通勤可能な場所で15件程の求人がありました。
応募条件は、
学歴…不問または、高卒以上
必要な経験…不問または、経験者優遇または、経験者
資格…ほとんどの会社が不問
年齢…不問または、40歳以下
といった感じでした。
私は一応応募条件は満たしていますが、私はCADオペレーターの会社から内定をもらえると思いますか?
あとCADオペレーターの仕事について何かアドバイスがあれば教えて下さい。
26歳(もうすぐ27歳)の男です。
学歴は大学中退(工学部)です。しかし地元の進学校を卒業しているので、学歴は無いですが、学力には自信があります。
母校の高校の近くで就活をするので、履歴書に高校名を書けば面接官も「この人は学力はあるなぁ」と思ってくれると思います。
CADの資格や経験は全くありません。
ハローワークでCADオペレーターの求人を探してみたら、通勤可能な場所で15件程の求人がありました。
応募条件は、
学歴…不問または、高卒以上
必要な経験…不問または、経験者優遇または、経験者
資格…ほとんどの会社が不問
年齢…不問または、40歳以下
といった感じでした。
私は一応応募条件は満たしていますが、私はCADオペレーターの会社から内定をもらえると思いますか?
あとCADオペレーターの仕事について何かアドバイスがあれば教えて下さい。
大丈夫、若い人は特に覚えが早く会社で1ヶ月も訓練すればcadはokです、
最初はドラフターで手書きをした他人のほうがものになるようですが
又自分なりにその会社の製品などの勉強はしなければなりません
最初はドラフターで手書きをした他人のほうがものになるようですが
又自分なりにその会社の製品などの勉強はしなければなりません
岐阜市で自習できるところを教えてください
現在、岐阜在住で資格試験を目指しているものです。
岐阜市で、まとまった時間自習ができる施設を知っている人がいるならばご協力おねがいしたいです。
現在、県立図書館などは把握しています。ほか、施設や設備がととのったところがあるのであれば、ご協力お願いします。
自宅は長良付近です
現在、岐阜在住で資格試験を目指しているものです。
岐阜市で、まとまった時間自習ができる施設を知っている人がいるならばご協力おねがいしたいです。
現在、県立図書館などは把握しています。ほか、施設や設備がととのったところがあるのであれば、ご協力お願いします。
自宅は長良付近です
図書館を除くとマンガ喫茶のインターネット個室くらいしかないのでは?
あと、ふれあい会館にある生涯学習センターのロビーみたいなのは?
究極、マイカーでお好みの場所へ行き、車内で学習とか
あと、ふれあい会館にある生涯学習センターのロビーみたいなのは?
究極、マイカーでお好みの場所へ行き、車内で学習とか
採否連絡について。8月の中旬にハローワークで応募した企業の面接を受けました。採否は他の方もあるのですが、なるべく早く連絡します。と言われました。ちなみに書類を送った時は3週間後に面接
の電話が入りました。面接の結果はもう少し待ってみるべきでしょうか?それとも企業に直接連絡するのはありなのでしょうか?
の電話が入りました。面接の結果はもう少し待ってみるべきでしょうか?それとも企業に直接連絡するのはありなのでしょうか?
採用面接を受けられてから、2週間程経過しているのだと思いますが…
まず、ハローワークの求人であれば、求人票に採否結果の連絡の記載がありますので、これを確認しましょう。
1週間程度の記載があれば、明らかに遅れてしまっている事になりますが、この様な場合でも書類選考通過の連絡が3週間も掛かっている事から、今回の採用面接結果の連絡も遅れていると考えるべきでしょう。
とはいえ、結果がどうなるかで、今後の就職活動にも影響が出るような場合は、ハローワークに出向き、窓口担当者に企業へ確認連絡をしていただきましょう。
まだ、選考作業中の場合はおおよその連絡日を教えていただけるでしょうし、結果が出ているのであれば、その場で確認出来ます。
企業側の選考作業が遅れているとはいえ、応募者から直接採否の確認をすることは、余り好ましい行為ではありません。
電話連絡する事で、業務を一時中断しなければなりませんし、催促してきたと思われてしまうかもしれません。
自分のことが第一ではありますが、企業側の都合を考えるだけの余裕を持ちたいですね
【補足拝見いたしました】
本来、ハローワークでは、求人に対して紹介状を発行した応募者については、例え掲載期間が終了しても、採否結果を確認しなければなりませんので、今回のようにシステム上確認出来ないということは無いはずなのですが…
(ハローワークの紹介用の本人控えを持参すれば確実でしたが…)
ハローワークで確認出来ない状況であれば、既に求人も削除されてしまっているので、良い結果ではないような気がしますが、いずれにせよ、ハローワークで確認できないのであれば、ご質問者様自身で確認連絡をされるしかないでしょう。
まず、ハローワークの求人であれば、求人票に採否結果の連絡の記載がありますので、これを確認しましょう。
1週間程度の記載があれば、明らかに遅れてしまっている事になりますが、この様な場合でも書類選考通過の連絡が3週間も掛かっている事から、今回の採用面接結果の連絡も遅れていると考えるべきでしょう。
とはいえ、結果がどうなるかで、今後の就職活動にも影響が出るような場合は、ハローワークに出向き、窓口担当者に企業へ確認連絡をしていただきましょう。
まだ、選考作業中の場合はおおよその連絡日を教えていただけるでしょうし、結果が出ているのであれば、その場で確認出来ます。
企業側の選考作業が遅れているとはいえ、応募者から直接採否の確認をすることは、余り好ましい行為ではありません。
電話連絡する事で、業務を一時中断しなければなりませんし、催促してきたと思われてしまうかもしれません。
自分のことが第一ではありますが、企業側の都合を考えるだけの余裕を持ちたいですね
【補足拝見いたしました】
本来、ハローワークでは、求人に対して紹介状を発行した応募者については、例え掲載期間が終了しても、採否結果を確認しなければなりませんので、今回のようにシステム上確認出来ないということは無いはずなのですが…
(ハローワークの紹介用の本人控えを持参すれば確実でしたが…)
ハローワークで確認出来ない状況であれば、既に求人も削除されてしまっているので、良い結果ではないような気がしますが、いずれにせよ、ハローワークで確認できないのであれば、ご質問者様自身で確認連絡をされるしかないでしょう。
関連する情報