ハローワークにて障害者登録(精神)すると、応募先に必ず伝えられるのでしょうか。
発達障害者です。
一般向けと障害者向けと、両方応募できるとの情報を目にしました。
また実際の応募の際は、応募先に障害をオープンにするかクローズにするかも選べると言う話も見かけましたが、逆にハロワ職員は相手先に伝える義務があるので絶対に伝えるとの話も。

結局どれが正しいのでしょうか。
障害者枠での求人でしたら、手帳を所持していないと応募できませんので、精神障害者手帳を所持している事は伝えるでしょう。
一般枠なら、応募の時にオ-プンでいくか?クローズでいくかは選べます。
私は、ス-パーの品だしを一般枠で、オ-プンで応募して、採用され、働いていた事があります。
失業手当てについてすみません。
昨年退職して初回講習を1月5日

初回認定日が1月20日

給付制限が1月2日~4月3日

次回認定日は4月14日です。


4月3日に最初の半端の金額が貰えるんだと思っていましたが
昨日記帳しても入金ありませんでした。
旦那は制限が終わった4月3日に行かないといけなかったんじゃないの?と言っています。
でも受給資格証には次回認定日は4月14日とあります。
認定日の1週間後に入金とは習いましたが、
最初の給付制限が明けた時も
そこから更に1週間後になるのですか?
ハローワークで聞けば良いのですが
今日は行けないので…
でも旦那の言う事が正解なんじゃ?と心配です。
あなたのご主人の場合、1月20日から4月13日までに、最低でも2回以上の就職活動をしなければならず、4月14日の認定日にハローワークへ行き、就職活動の実績が認められれば、4月4日~4月13日までの10日間分が振り込まれます。
ちなみに私も昨年、受給経験がありましたが、担当者からは一週間くらいと言われましたが、毎回認定日の2日後に入金されていましたよ。
失業保険について教えて下さい。
12月末に自己都合で退職するのですが、退職後すぐにハローワークで手続きをした場合、失業保険はいつから何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在28歳で雇用保険を3年間支払っています。
また、その後4月に再就職できた場合は、1月~3月の3か月分がもらえるのでしょうか?
あなたが職安へ行って失業申請をしてから約4ヶ月後に
最初の給付があり、90日分の給付期間があるので
5,6ヶ月後の給付をもって終了です。
給付を貰うためには貴方の都合を一切無視した説明会や
就職活動を行う必要があります。
更には役所へ行って国民健康保険と国民年金の加入へ
行く事も必要です。
後日送られてくる振込票を見て多分貴方は振込額に
ビックリすることでしょう(笑)
4月に就職出来た場合ですが、失業給付の代わりに
「早期就業支援金」が貰えます。
詳しくは失業申請の時に聞くのが一番です。
無職になった時から貴方の「賞味期限」が減っていきます。
失業保険を貰ってから就職なんて甘い考えは危険です。
退職の翌日に再就職する位の意気込みがないといけませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN