下高井戸、明大前、世田谷区松原ってどんなイメージですか?
現在、下高井戸徒歩圏内に引越しを考えております。
私自身、東京の西側に詳しくなく、イメージや住み心地を教えていただけると助かります。
現在、下高井戸徒歩圏内に引越しを考えております。
私自身、東京の西側に詳しくなく、イメージや住み心地を教えていただけると助かります。
日大と明治大学ありますから 学生の街で 物価も安いです。自分も初めて東京に来た時 下高井戸でした。今は 経堂です。三軒茶屋 渋谷 新宿に 出やすいです。
ViViなどのファッション雑誌のスタイリストになりたい中学生です。
現在中学生です。
そろそろ将来のことを
考え始めたい時期になってきました。
私の母はデザイナーを
しているという事もあり、
ファッションに
とても興味が有るので、
将来はファッション関係の
仕事に就きたいと思っています。
私は月に10冊近く雑誌をよみ、
ファッションについて
日々研究しています。
それが楽しいので、
やはり自分はファッションが
好きなんだなと実感する毎日です‼
しかし、問題があります。
私の家族や親戚は
それなりの学歴を持っています。
なので、現在私も私立の
中高一貫に通っていて、
一応大学は世間で通用するような
大学に行きたいと思っています。
だからもしスタイリストになるなら
4大を卒業後からとなります。
専門にも行くつもりはありません。
そんな私ですが、
スタイリストになることは
できるでしょうか?
また、卒業後どのような方法で
スタイリストになればいいのか
教えてくださったら幸いです。
宜しくお願い致します!
現在中学生です。
そろそろ将来のことを
考え始めたい時期になってきました。
私の母はデザイナーを
しているという事もあり、
ファッションに
とても興味が有るので、
将来はファッション関係の
仕事に就きたいと思っています。
私は月に10冊近く雑誌をよみ、
ファッションについて
日々研究しています。
それが楽しいので、
やはり自分はファッションが
好きなんだなと実感する毎日です‼
しかし、問題があります。
私の家族や親戚は
それなりの学歴を持っています。
なので、現在私も私立の
中高一貫に通っていて、
一応大学は世間で通用するような
大学に行きたいと思っています。
だからもしスタイリストになるなら
4大を卒業後からとなります。
専門にも行くつもりはありません。
そんな私ですが、
スタイリストになることは
できるでしょうか?
また、卒業後どのような方法で
スタイリストになればいいのか
教えてくださったら幸いです。
宜しくお願い致します!
中学生から将来のことを考えているのは
すばらしいことだと思います。
さて、スタイリストと漠然にいっても
ヘアースタイリスト、ファッションスタイリストなど
色々な分野があります。
まずは、どの方面でやりたいという目標を持ってきて
その分野で有名な人の経歴や自叙伝などを見てみると
いいと思います。
たとえばヘアーのスタイリストだと専門学校卒業後
何年も下積みしないといけないとおもいます。
ファッションスタイリストもどこかの有名ブランドで
の下積みあっての仕事です。
あとは人間関係。ある程度有名な人は技術もあって
さらに多くの人からの信頼があります。
それは学歴だけでは絶対信頼などはもらえません。
私はエステティシャンで、海外でカレッジを卒業しましたが、
知り合いがテレビ局でメイクアップアーティストとして働いています。
時間は不規則で、下手すると8時間どころか10時間以上の
拘束時間があり、体力勝負だといっていました。
それでも彼女はメイクが好きでやっています。
まだまだ社会にでるまで時間があります。
いっぱい考えて自分の道を選んでください。
村上龍という作家の13歳のハローワークという本読んだことありますか?
一度良かったら読んでみてください。
すばらしいことだと思います。
さて、スタイリストと漠然にいっても
ヘアースタイリスト、ファッションスタイリストなど
色々な分野があります。
まずは、どの方面でやりたいという目標を持ってきて
その分野で有名な人の経歴や自叙伝などを見てみると
いいと思います。
たとえばヘアーのスタイリストだと専門学校卒業後
何年も下積みしないといけないとおもいます。
ファッションスタイリストもどこかの有名ブランドで
の下積みあっての仕事です。
あとは人間関係。ある程度有名な人は技術もあって
さらに多くの人からの信頼があります。
それは学歴だけでは絶対信頼などはもらえません。
私はエステティシャンで、海外でカレッジを卒業しましたが、
知り合いがテレビ局でメイクアップアーティストとして働いています。
時間は不規則で、下手すると8時間どころか10時間以上の
拘束時間があり、体力勝負だといっていました。
それでも彼女はメイクが好きでやっています。
まだまだ社会にでるまで時間があります。
いっぱい考えて自分の道を選んでください。
村上龍という作家の13歳のハローワークという本読んだことありますか?
一度良かったら読んでみてください。
訳があり、2年後にフルタイムで働く予定がある、子供がいる主婦です。それまでパートをしようかとも悩みましたが、ハローワークの職業訓練を受けようかと思っています。
今まで一般事務2年、歯科助手(レセプト書き等)1年などの職歴があります。経験が多少でもあれば、医療事務の訓練が良いのでは?と進められましたが、イラストや漫画を描くのが好きなので、Webデザインの訓練(3ヶ月)を受けたいと思いました。 ですか…、実際どちらも就職に繋げるには難しいですよね? サッパリ自信が無いです。こうしている間にも時間がもったいないのに、悪い考えばかり浮かんでしまいます。
今まで一般事務2年、歯科助手(レセプト書き等)1年などの職歴があります。経験が多少でもあれば、医療事務の訓練が良いのでは?と進められましたが、イラストや漫画を描くのが好きなので、Webデザインの訓練(3ヶ月)を受けたいと思いました。 ですか…、実際どちらも就職に繋げるには難しいですよね? サッパリ自信が無いです。こうしている間にも時間がもったいないのに、悪い考えばかり浮かんでしまいます。
すみません、どちらも経験ないのですが^^;
歯科助手をやっていた時に、割と自分に合っていると思っていたのなら医療事務がいいのではないかと思います。
知り合いで、イラストなど描くのが好きな人(もともとセンスの良さそうな人、人当たりもすごくいい)がDTPの学校に行って、その後派遣でそういう仕事をしていた人がいます。
かなり作品の評判が良かったようでしたが、その後は訳あって職場を変え、自宅でDTPの仕事をしていたようです。
(今はどうしているかわかりません)
そういう話を聞いて、デザイン系はとにかく素養が第一だと思いました。
学校はツールの使い方がメインであって、卒業したからといって確実に仕事が得られるわけではない、センスがものをいう仕事だと思いますので、どちらかといえば医療事務のほうが手堅そうな感じがします。
職業訓練はタダだし、失業中なら給付金をもらいながら勉強できるので、何にしろお勧めです。
歯科助手をやっていた時に、割と自分に合っていると思っていたのなら医療事務がいいのではないかと思います。
知り合いで、イラストなど描くのが好きな人(もともとセンスの良さそうな人、人当たりもすごくいい)がDTPの学校に行って、その後派遣でそういう仕事をしていた人がいます。
かなり作品の評判が良かったようでしたが、その後は訳あって職場を変え、自宅でDTPの仕事をしていたようです。
(今はどうしているかわかりません)
そういう話を聞いて、デザイン系はとにかく素養が第一だと思いました。
学校はツールの使い方がメインであって、卒業したからといって確実に仕事が得られるわけではない、センスがものをいう仕事だと思いますので、どちらかといえば医療事務のほうが手堅そうな感じがします。
職業訓練はタダだし、失業中なら給付金をもらいながら勉強できるので、何にしろお勧めです。
関連する情報