ハローワークで貰った離職事由証明書ついて質問です。
5月15日に退職予定で、6月から始まる職業訓練に申し込みました。
雇用形態はパートですが雇用保険は引かれていました。
申し込みの時に離職票というのが必要だと言われ、間に合わなかった時のためにと離職事由証明書というのを貰いました。
会社から離職票を期間内に貰えれば、離職事由証明書というのは必要ないと思って間違いないですか?
離職事由証明書は仮のものだと言われて、勝手にそう思い込んで帰ってきてから不安になりまして…。
それとも両方書いて貰って提出しなければならないのでしょうか。
離職票は10日くらいかかると調べて分かったのですが、先に離職事由証明書を書いて貰った方が良いでしょうか。
回答宜しくお願いします。
まだ申し込みはしてないんですよね?恐らく申し込み時点で離職票がいるのだと思います。申し込みの締め切りまでに離職票が間に合いそうにない時にその書類をもらえばいいです。私も頂きましたが、間に合ったので使いませんでした。
その書類を提出して入校までに受給資格者になっていれば問題ないはずですよ。

補足
地域によって違うと思います。ですが、入校日までに受給資格者になっていないといけないのは同じだと思います。だからその日までに離職票が届き、正式に離職者になってないと不味いような気がしますが。雇用保険受給資格者の恩恵などが受けれますかね?
私のところでは入校日までに離職者であるのが間違いなく手続きも出来ると仮定でき、申し込み期限までに離職票が間に合わない時にそういった書類を提出するように言われました。そうすれば申し込み期限後に離職票を持って手続きすれば大丈夫だと。地区によって違うのがそれが申し込み期限ではなく選考日までで良いところもあるとかいうのは聞いたことがあります。
ハローワークでもう一度確認された方がようですよ。
お受けになるのは公共職業訓練ですよね?
求職者支援訓練だとまた扱いが違うかもしれません。
失業保険の延長期間とは、受給も含めての期間なのでしょうか?
現在、育児による失業保険の受給延長中です。産休・育休を経て平成22年3月中旬に退職しました。

今年、平成24年の3月中旬に子どもは3歳の誕生日を迎えます。
延長期間がその日までというのは理解しているのですが、延長とは、受給開始手続きのリミットのことですか?
受給もすべて含めての期間のことでしょうか?

後者なのかなと思い調べたのですが、はっきりとわからずに困っています。

受給も含めてとなると、私の勤続年数だと90日の受給となるようなのですが、
11月中には手続きを終えないと間に合わない計算になるかと・・。
ざっくりとですが、この計算で合っていますか?


事情ですぐハローワークなどに行けない状況で、教えていただけると助かります。
受給期間も含めてとなります。またハロワの人はわかりやすく子供が3歳になるまでと言ってますが、実際には退職後4年までですから注意してください。もし産前で退職している場合は子供の誕生日よりは前になります。
また、90日の受給期間であれば、本来なら給付制限期間が3ヶ月ありますが延長をしている場合はその給付制限期間を延長期間に含みますので、実際には手続きをして7日間の待機期間のみで給付が始まります。おそらくまだ大丈夫だろうと思いますのでもう一度退職日から確認してみてください。
新卒1年目で会社を辞めた者です。
現在、求職中です。

先日、クリニックの求人をみつけ募集しました。そこは、急募だったのすぐ内定を頂けました。
短期間で仕事を辞めてしまったのに、医
療事務の資格もないのに正社員での採用というかたちでの採用はありがたいと思ってます。
しかし、不安な点があり迷っています。給料体形が時間給であること、ボーナス、退職金がないことです。

大手の転職サイトをみると、契約から正社員雇用前提の雇用や正社員の事務所でボーナスありといったものも多くもう少し不安要素のない仕事を探してみるのも1つかと考えています。
今後の長い人生を考えるとどう選択したらいいのか悩んでいます。

私としては、自立した生活力がある人になりたいと思っています。
当人なりに退職理由はあるでしょうが

新卒1年で退職した人には、恵まれた再就職はないと思います。

中途採用は、誰かが何かが嫌で退職した欠員補充が大半だから、何かしら悩むようになるんです。

ただ、前任者が我慢できなかったことが、次の人なら我慢できて続くかもしれない。その違いだけ。

昇給・賞与・退職金の支給制度はあったほうが良いけど、入社後に廃止されたり変わることもあるし、支給されても定期券代にもならない場合もあるから、高望みや期待はしないほうが良いです。

大手の求人サイトは、旬のスキルを持った「稼げる人」しか相手にしないのが現実。成約した時に、採用内定者の年収の何パーセントかを手数料でもらえるから。

ハローワークの無料相談窓口で、再就職相談して現実や、世間からの自分の商品価値を知ると良いです。

これから春夏にかけて、かつてのあなたのように新卒入社してすぐ辞めた人の欠員補充の募集時期で、ある意味、内定をもらいやすいです。あとは、夏賞与をもらって退職する人の欠員補充も、あるかも。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN