ニート暦一年半ですがどうすれば良いかわからない…

高校の時ニキビが酷くなり人前に極力出たくなくなり通信制に移り卒業してから一年半経ちました。

その間バイトも仕事もせずぐうたらしてました…

ニキビが酷くなっていじめられたりはしなかったのですがニキビがマシになった今でも人とすれ違ったりする時何か自分が変じゃないかと思い人と目が合ったりするのが怖くなってしまい、友達ともこちらから一方的に連絡を断ったのでいなく人と接する機会が極端に減ったので余計にそうなってしまったのかもしれません。

ハローワークやパソコンで仕事は探すのですが上記の理由で人と接しにくい仕事を探すもなかなかなく。また前に踏み出せなかったりします…

酪農や農業なども考えたのですが住んでいる所が都会に近いので求人もなく、酪農や農業経験がない自分が住み込みありで雇われるわけもなく…
どのような資格を取ればいいのかもわかりません。自分がやりたい仕事もないし…持ってるのは車の免許だけで取ったばかりなので仕事に生かせないです。
介護職は色々理由があり無理です…


何かアドバイスを頂きたいです。沢山の回答待ってます
長文失礼しました
車の免許、あるなら
家の車をどんどん練習して、ガソリンスタンド行ったり、スーパーでお米を買ったり

運転は、一度離れるとペーパードライバーになると、再度乗ることが怖くなっちゃいますから
家族に助手席に乗ってもらって、こまめに練習した方がいいですよ(^o^)
ハローワークで仕事探すのと、求人誌で仕事探すのは、どう違うのでしょうか?
ハローワークじゃないと、紹介できない仕事とか、求人誌じゃないと見つからない仕事とかありますか?
あと、求人誌に毎回、載っているところは、やっぱ、なんかあるって感じですか?

昔、アルバイトですけど、病院の夜間待機員とか、公共室内プールの監視員とかって、楽そうで、時給が高いみたいですけど。
そういうのは、求人誌では、出ないみたいだし、

正社員とかフルタイムパートは、わからないけど、
普通、条件のいい仕事とかって、身内だけで、口コミだけで、回っているみたいだし、
そういう仕事の情報を知りたいよな。
というかいい条件の仕事は誰もやめないから金かけたり、
ハロワに出したりして採用する必要がないですよね。
口コミとかどうとかは知りませんが、わざわざ求人出す手間は無駄です。
人気の仕事ならやりたい人は大勢いるでしょうから、媒体を使う必要ないでしょう。
あるいは、あなたの情報収集ネットにはかかってこないだけかも?

さて、ハローワークと求人誌の違いは、金をかけられるかかけられないかです。
そこだけの違いでしょうか。
ですから求人に金をかけられる会社は求人誌とかネットの求人サイトとかに出しますよね。
特にハロワにしかない仕事ってのは無いと思いますけど、
求人誌のほうが仕事のイメージとかは伝えやすいでしょうね。ハロワは写真とか出せないし。

求人誌に毎回載ってるのは確かに何かあるでしょう。
不人気か、辞める人が多いかのどっちかです。
だからといってその会社が悪いとは限りませんけど。

ま、職を探すなら、ハローワーク、求人誌、新聞、求人サイト、人材紹介、
使えるものは何でも使ってやればいいと思いますよ。
楽そうな仕事がいいなら、そういう仕事してるところに直接電話するとか。
ハロワや求人誌に頼ってばかりで、自分で動かないくせに、
ハロワや求人誌に文句言う人が多いけどね。質問者さんは違うと思いますが。
職業訓練校(簿記)に通いながら、夜間、簿記の専門学校に通うことは可能ですか?
「学業に専念する場合は受給資格が喪失する」とのハローワークの冊子に
記入してあったものが気になっています。
現在、職業訓練校で簿記を学んでいます。
しかし、内容が薄いため、
週に3日程度の夜間の簿記専門学校に通おうかと思っています。
全日制の専門学校に通うのではなく、
社会人の方が、会社帰りや休日に受講するコースを選択する予定です。
夜間に通うため、就職活動に影響はないと思いますし、
自分自身、資格取得し、就職に活かすため、
これも、就職活動に含まれるのではないかと考えています。
もし、受給資格が喪失の対象になってしまうのであれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
私も4月より、職業訓練のOA実務のコースに通っています。
そして夜は、週3~4日宅建の講座を受講しています。受給資格の心配をされているようですが、私の場合、職業訓練の説明をハローワークで受けた時に、夜間の講座を平行して受けたい旨を相談すると、応援して下さいましたよ。
訓練にはランダムに人が集まっているので、内容や進度が物足りない事もありますね。
無料の訓練もありがたいですが、お金を払った勉強のほうが身に付く気が私はしています・・・。この貴重な時間、お互い有意義に過ごしましょう。
ハローワーク(職安)についですが
今、失業保険を貰いつつ職を探し(パートか正社)ている状態です。

一番初めの受給資格の手続きに行った場所と、今通ってる場所は
違います。理由は引越しによって管轄が変わったのですが…
でも、実際には引越しをしても、断然元の方が近いんですが
市町村によって管轄を分けられてると、言う義務があるそうで…
個人では選べないのがツライです。

今度母親がパート探しに職安に行く時に
一緒に行くのですが、母親がいく所は私が一番初めに行った元の職安です。

そこで質問なのですが、ついでに私もパソコン?で職探しをしようかな?
と思うのですが、管轄の違うこちらで探しても、

職を探したと言うポイントと言うか受給書に印字はしていただけないのでしょうか?
印字、もしくは証明書をもらえますよ。
ハローワークカードもらいませんでしたか?これはどこの職安でも提示できますよ^^
職業訓練中にアルバイトをすると給付金が減額になると聞きましたが、職業訓練前に短期アルバイトをした場合はどうなりますか?


5月末で退社し、現在無職でハローワークに通っている20代の女です。
スキルアップのために8月から3ヵ月間、職業訓練を受講したいと考えています。入校願もハローワークに提出しました。

現在6月…、職業訓練は8月スタートです。1ヶ月ちょっと間が空いてしまいます。もちろん、その間就職活動しなくてはいけない身なのですが、7月末まで短期のアルバイトはできないものかと考えています。
震災の影響で親の収入が減ってしまったこともあり、できれば1ヵ月だけでもアルバイトできたらなぁと思っています。

職業訓練が始まったと同時に失業保険がもらえるということなので、職業訓練中(8月から)はアルバイトはしないつもりです。
給付中ではなく、給付前でも20時間以上のアルバイトをすると何か問題(違法行為)になるのでしょうか?
給付前のアルバイトでも給付金の減額対象になるのでしょうか?

自分なりに調べてみましたがよくわかりませんでした。ハローワークでも聞いてみたのですがハッキリした回答を得られませんでした。


詳しい方、よろしくお願いいたします。
今現在は、自己都合退職のための受給制限期間中、ということですね。

アルバイトそのものは可能ですが、あまりやりすぎてはいけません。

「失業給付」や「職業訓練」は、失業中だからこそ受けられる公的支援であり、失業者でなくなったらそれらを受けることができなくなります。

雇用保険上は、たとえアルバイト社員であっても月14日以上、週20時間以上働けば雇用保険に加入する義務が生じます。

雇用保険に加入するということは、失業時に備えて保険金を拠出しあうということであり、つまりは、就業した=失業者でなくなった、ということを意味します。

従って、週に20時間以上のアルバイトをしてしまうと、失業給付の減額、打ち切り、または職業訓練を受けられなくなる可能性があります。

しかし、勤務の形態や給与の額その他就労条件がどうなっているかによっては、週に20時間未満でも就労したとみなされることもあります。非常勤の取締役になった場合などですね。

一般論でハローワークに聞いても明快な答えが返ってこないのはそういう訳ですので、アルバイト勤務については、具体的な形にしてハローワークに事前相談すべきです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN