退職後の手続きについて
昨年12月31日で会社を退職したものです。
現在転職活動中で、ネットでいい求人を見つけたため初めてハローワークに行ってきました。
その際、離職票を持ってきて手続き(保険関係?)を今日中に済ませた方がいいと言われたのですが、いまいち言っていることが理解ができていませんでした。
2月中(最悪4月~)には仕事を始めたいと思っていましたので、たった一ヶ月のために失業手当はもったいないし、再就職手当も受給したら雇用保険期間が一度リセット?になるとのことでしたので、不要だと思い、離職票等を放っておいてあったのですが何か問題がありましたでしょうか?
(仮に次の就職先が決まっても何か問題があって退職するかもしれないので取って置きたいと思っています)
無知な質問で恥ずかしいのですが、お分かりになる方よろしくお願いたします。
ちなみに過去の職歴は以下の通りです
①正社員(6年)
期間:平成20年4月~平成26年3月 雇用保険加入期間6年
自己都合退職
②臨時職員(9ヶ月)
期間:平成26年4月~平成26年12月 雇用保険加入期間9ヶ月
契約期間満了のため退職
現在求職活動中。
本日2月9日~3月31日までの期間、臨時社員の求人があったため応募済み。
もし採用されればそちらも雇用保険加入になります。
採用された場合、雇用保険加入期間が延長(通算?)になるのでしょうか?
昨年12月31日で会社を退職したものです。
現在転職活動中で、ネットでいい求人を見つけたため初めてハローワークに行ってきました。
その際、離職票を持ってきて手続き(保険関係?)を今日中に済ませた方がいいと言われたのですが、いまいち言っていることが理解ができていませんでした。
2月中(最悪4月~)には仕事を始めたいと思っていましたので、たった一ヶ月のために失業手当はもったいないし、再就職手当も受給したら雇用保険期間が一度リセット?になるとのことでしたので、不要だと思い、離職票等を放っておいてあったのですが何か問題がありましたでしょうか?
(仮に次の就職先が決まっても何か問題があって退職するかもしれないので取って置きたいと思っています)
無知な質問で恥ずかしいのですが、お分かりになる方よろしくお願いたします。
ちなみに過去の職歴は以下の通りです
①正社員(6年)
期間:平成20年4月~平成26年3月 雇用保険加入期間6年
自己都合退職
②臨時職員(9ヶ月)
期間:平成26年4月~平成26年12月 雇用保険加入期間9ヶ月
契約期間満了のため退職
現在求職活動中。
本日2月9日~3月31日までの期間、臨時社員の求人があったため応募済み。
もし採用されればそちらも雇用保険加入になります。
採用された場合、雇用保険加入期間が延長(通算?)になるのでしょうか?
ハローワークの方の「いますぐ」の助言が間違いでないのは、質問者さんの見つけた「いい求人」が、必ずしも採用にならない可能性プラス、質問者さんの方でも面接に行ったら考え方が180度変わって「受かっても行かない」可能性があるからです。
その後、仕事が決まらないまま失業のお手当を受け取れる時期を迎えたとき、手続きを何時したのかの差が決定的に響いてきますから、それで当人は「出来るときに手続きを」と助言したものです。
手続きをして、再就職手当を受けない選択も可能です。「権利」ではあっても「義務」ではないですから。
それと、今回の質問者さんの場合は手続き後に「7日間の待期期間にプラス、3か月の給付制限の期間」が付きます。1年に満たない臨時職員での契約の場合、3か月の給付制限が付くんです、自己都合退職と同じ扱いで。
職員さんがその面のことを把握なさっていたかどうかは知りませんが、7日+3か月を過ぎないことにはお手当をいただけないので、結局は「保険」の意味合いで手続きしておいたら、という助言だったとしても不思議はないです。そこまでちゃんと説明すべきですけど(苦笑)
なお既に応募済みのところで採用された場合、新たに雇用保険に入って期間満了になれば、今回と同じようにそこが退職の起点にリセットとなります。雇用保険の加入期間は、①と②と今度とを通算したものが「将来いただけるお手当の日数を決めるベース」となります…
その後、仕事が決まらないまま失業のお手当を受け取れる時期を迎えたとき、手続きを何時したのかの差が決定的に響いてきますから、それで当人は「出来るときに手続きを」と助言したものです。
手続きをして、再就職手当を受けない選択も可能です。「権利」ではあっても「義務」ではないですから。
それと、今回の質問者さんの場合は手続き後に「7日間の待期期間にプラス、3か月の給付制限の期間」が付きます。1年に満たない臨時職員での契約の場合、3か月の給付制限が付くんです、自己都合退職と同じ扱いで。
職員さんがその面のことを把握なさっていたかどうかは知りませんが、7日+3か月を過ぎないことにはお手当をいただけないので、結局は「保険」の意味合いで手続きしておいたら、という助言だったとしても不思議はないです。そこまでちゃんと説明すべきですけど(苦笑)
なお既に応募済みのところで採用された場合、新たに雇用保険に入って期間満了になれば、今回と同じようにそこが退職の起点にリセットとなります。雇用保険の加入期間は、①と②と今度とを通算したものが「将来いただけるお手当の日数を決めるベース」となります…
ハローワーク(職安)について。
初めてハローワークに行こうと思ってます。ハローワークのホームページにも求人がありますが、ハローワークに行くのとは違いますか?直接行くメリットはなんで
しょうか?
また、ハローワークは登録?しなくてはいけませんか?ただパソコン?求人を見て帰る、というのもできますか??
初めてハローワークに行こうと思ってます。ハローワークのホームページにも求人がありますが、ハローワークに行くのとは違いますか?直接行くメリットはなんで
しょうか?
また、ハローワークは登録?しなくてはいけませんか?ただパソコン?求人を見て帰る、というのもできますか??
現在ハローワークに通ってます。確かに自宅のPCよりもハローワークの方が件数も多いし企業名が全て出ています。更に最近はシステムが変わったらしくかなり見やすいし地図など詳しくすぐに見れます!メリットはこの他やはり求人を見つけ紹介してもらう時に、既に面接された方の年齢や人数等を教えてくれる事や年齢不問となってはいてみても実は〇歳ぐらいまでがいいと企業側が言ってるなどやはり細かい事がすぐにわかり次の求職を考えられます。ただ、ハローワークの場所と時間帯によっては1時間待ちなどは当たり前で検索も30分程度と決められてます…。 空いていれば何も言われませんが。PC検索をする際には氏名など記入し登録カードを貰います。カードを貰うと自宅パソコンでもある程度の検索が出来るようになりますよ!混んでいると大変ですが一度ハローワークに行き登録する事をお勧めします!
補足ですが、ハローワークは全て無料です。総合案内に行けばパソコン検索も求職登録カードも全て出来ます。ハローワークに行くと職業訓練などお金を貰いながら勉強が出来るなど他無料の講習会などの案内があったりと…。質問者様にあった求職活動が出来ればいいですね!お互い頑張りましょう!
補足ですが、ハローワークは全て無料です。総合案内に行けばパソコン検索も求職登録カードも全て出来ます。ハローワークに行くと職業訓練などお金を貰いながら勉強が出来るなど他無料の講習会などの案内があったりと…。質問者様にあった求職活動が出来ればいいですね!お互い頑張りましょう!
一人で理容室を営んでます。週末のみのパートを募集しにハローワークへ行ったら、労災は必ず入ってと言われました。
本当に入らないと駄目なのですか?
ちなみに自分は勤め時代のお店では加入してなかったです。
本当に入らないと駄目なのですか?
ちなみに自分は勤め時代のお店では加入してなかったです。
従業員を一人でも雇ったら、労災保険に加入しなければなりません。
もし地震で天井の蛍光灯が頭に落ちてきたらどうしますか、
もし地震で熱湯の湯沸かし器が倒れてきたらどうしますか、
もし床の凸凹で転んで椅子に顔面を打ち付けたらどうしますか、
もし通勤途上で、大けがしたらどうしますか、
治療費は、休業補償費は、どうしますか。
国民健康保険ではかかれませんよ。
労災保険料は給料の1000分の3です。1万円の場合30円です。
なお労災保険は事業主は対象になりません。
もし加入しないときはハローワークは次回は受け付けてくれません。
もし地震で天井の蛍光灯が頭に落ちてきたらどうしますか、
もし地震で熱湯の湯沸かし器が倒れてきたらどうしますか、
もし床の凸凹で転んで椅子に顔面を打ち付けたらどうしますか、
もし通勤途上で、大けがしたらどうしますか、
治療費は、休業補償費は、どうしますか。
国民健康保険ではかかれませんよ。
労災保険料は給料の1000分の3です。1万円の場合30円です。
なお労災保険は事業主は対象になりません。
もし加入しないときはハローワークは次回は受け付けてくれません。
外国人就職についての質問です。
私は韓国人の留学生なのですが、来年3月にビザが切れてしまい今必死に活動しています。
活動内容は、初めは日本の転職サイトに登録して応募しましたが反応が全くないので
韓国語を
私は韓国人の留学生なのですが、来年3月にビザが切れてしまい今必死に活動しています。
来年3月に学校を卒業します。出席率の関係上ビザ延長はできません。卒業後専門に行けば
ビザ復活しますがそのご専門に通うお金はありません。
現在の就職活動内容は、初めは日本の転職サイトに登録して応募しましたが反応が全くないので
韓国語を活かせる外国人向けのサイトに数社登録し探していますが、母国での私の経験は
イラストレーターやフォトショップなどを使ったデザインや編集の仕事に携わってきた関係上
ほとんど仕事がみつかりません。WEB制作の仕事などは興味ありません。そして、今はサイトも見尽くして
応募ができない状況です。
私がまだやっていないことは外国人ハローワークにいってないことくらいな気がします。
行かない理由はネットで検索し応募したい企業がないからいく意味がないと思いました。
日本で編集やデザインの仕事をしたい気持ちが強いので、就職ビザがほしいがために
やりたくない職種の企業に面接に行く気持ちには3月まで猶予があるからだと思いますが
踏み込めません。全く経験がないので不安もたくさんあります。30歳女性です。
今の私は日本での就職に向けて何をしたら一番よいのでしょうか?
私は韓国人の留学生なのですが、来年3月にビザが切れてしまい今必死に活動しています。
活動内容は、初めは日本の転職サイトに登録して応募しましたが反応が全くないので
韓国語を
私は韓国人の留学生なのですが、来年3月にビザが切れてしまい今必死に活動しています。
来年3月に学校を卒業します。出席率の関係上ビザ延長はできません。卒業後専門に行けば
ビザ復活しますがそのご専門に通うお金はありません。
現在の就職活動内容は、初めは日本の転職サイトに登録して応募しましたが反応が全くないので
韓国語を活かせる外国人向けのサイトに数社登録し探していますが、母国での私の経験は
イラストレーターやフォトショップなどを使ったデザインや編集の仕事に携わってきた関係上
ほとんど仕事がみつかりません。WEB制作の仕事などは興味ありません。そして、今はサイトも見尽くして
応募ができない状況です。
私がまだやっていないことは外国人ハローワークにいってないことくらいな気がします。
行かない理由はネットで検索し応募したい企業がないからいく意味がないと思いました。
日本で編集やデザインの仕事をしたい気持ちが強いので、就職ビザがほしいがために
やりたくない職種の企業に面接に行く気持ちには3月まで猶予があるからだと思いますが
踏み込めません。全く経験がないので不安もたくさんあります。30歳女性です。
今の私は日本での就職に向けて何をしたら一番よいのでしょうか?
現在の日本は、そもそも就職難です。
日本人でも仕事が無く、困っている人がたくさんいます。
ですので、貴方の場合は更に仕事が無いと思っていいです。
貴方が今後、日本で仕事がしたいなら、やりたくない職種でも、我慢して探すしかありません。
やりたくない職種でも、仕事が見つかるかどうかはわかりません。
今はそういう状況です。
日本人でも仕事が無く、困っている人がたくさんいます。
ですので、貴方の場合は更に仕事が無いと思っていいです。
貴方が今後、日本で仕事がしたいなら、やりたくない職種でも、我慢して探すしかありません。
やりたくない職種でも、仕事が見つかるかどうかはわかりません。
今はそういう状況です。
ハローワーク(再就職・面接)について
現在、仕事をしていますが転職を考えてます。
ハローワークのインターネットサービスで求人を検索し、再就職したい仕事を見つけました。
その会社は、『AT限定不可』なんです。
私はAT限定なんです。
そこで質問です。
その会社の面接を受けることになったら、面接を受ける時点でMTをとっておかないといけないですよね?
現在、仕事をしていますが転職を考えてます。
ハローワークのインターネットサービスで求人を検索し、再就職したい仕事を見つけました。
その会社は、『AT限定不可』なんです。
私はAT限定なんです。
そこで質問です。
その会社の面接を受けることになったら、面接を受ける時点でMTをとっておかないといけないですよね?
わざわざAT限定不可と記載があるくらいですので、
MTの社用車を運転する機会があるということですね。
主さんはお車運転がお好きでしょうか。
免許証のAT限定を解除するだけでなく、MTの運転をすることを考慮して応募された方がいいと思います。
MTの社用車を運転する機会があるということですね。
主さんはお車運転がお好きでしょうか。
免許証のAT限定を解除するだけでなく、MTの運転をすることを考慮して応募された方がいいと思います。
関連する情報