ハローワークで紹介してもらった会社に就職したのですが、研修期間中に退職しました。雇用保険被保険者証はもらったけれど、離職票がありません。この場合はどうすればいいですか?教えてください。
雇用保険被保険者証は、雇用保険に加入した際に交付されるもので、離職票とはまた別物です。
次の就職先が見つかったときに提出し、同じ番号で雇用保険に加入するためのカードですので、本人保管で大丈夫です。
離職票は離職票で、会社に請求しましょう。
次の就職先が見つかったときに提出し、同じ番号で雇用保険に加入するためのカードですので、本人保管で大丈夫です。
離職票は離職票で、会社に請求しましょう。
体調を崩しており、前回の認定日から今回の認定日までハローワークに行かず、活動してませんでした。
認定日にも行けなそうなんですが。
行かなくても失業保険がずれるだけならと思い・・・。
この1ヶ月はいろいろあり、たっぷり休養してました。
この先は真面目に行くつもりではありますが・・・。
体調もまだ完全とは言い切れず、車の運転や遠出など極力避けています。
2回の活動を出来ていないのが引っかかります。
詳しく教えていただけるとありがたいです。
病院には行かず、自宅療養をしていたため医師の診断書など、書面は何もありません。
最初の受給者講習にも、自律神経失調症でじっとしていられないという理由から、まだ辞退させて頂いています。
講習には行ってませんが、最初に手続きをした翌日に面接のアポが取れまして、その数日後に面接へとタイミングよく
こぎつけられました。
正直、どうしたらいいのかわかりません。
暑くなってきており、途中に何かあったらとか考えるとどうしても足が向かいません。
働く意志がない訳ではありません。
認定日にも行けなそうなんですが。
行かなくても失業保険がずれるだけならと思い・・・。
この1ヶ月はいろいろあり、たっぷり休養してました。
この先は真面目に行くつもりではありますが・・・。
体調もまだ完全とは言い切れず、車の運転や遠出など極力避けています。
2回の活動を出来ていないのが引っかかります。
詳しく教えていただけるとありがたいです。
病院には行かず、自宅療養をしていたため医師の診断書など、書面は何もありません。
最初の受給者講習にも、自律神経失調症でじっとしていられないという理由から、まだ辞退させて頂いています。
講習には行ってませんが、最初に手続きをした翌日に面接のアポが取れまして、その数日後に面接へとタイミングよく
こぎつけられました。
正直、どうしたらいいのかわかりません。
暑くなってきており、途中に何かあったらとか考えるとどうしても足が向かいません。
働く意志がない訳ではありません。
勿論ですが、認定日に行けなかった時には、ハローワークの担当者へは連絡を入れ、了承を頂かれているものとして書きます。
次の認定日に持参されるものも、その時に指示されたと思いますので、書きません。と言うより、
認定日に行かず、質問文から推察して、「医師の診断書にて行けない旨の記載がなければ」 次の認定日はなく、認定しませんので、その時点で、失業給付を受け取れる権利はなくなると思いますが。
次の認定日に持参されるものも、その時に指示されたと思いますので、書きません。と言うより、
認定日に行かず、質問文から推察して、「医師の診断書にて行けない旨の記載がなければ」 次の認定日はなく、認定しませんので、その時点で、失業給付を受け取れる権利はなくなると思いますが。
保育園に通わせるべきか、幼稚園に通わせるべきか迷っています。
一歳半の女の子で、現在は保育園に通っています。
保育園自体は良くして下さいますし、なんら問題は無いのですが、保育士を
している友人から
「主娘ちゃん幼稚園に通わせたら?」と勧められました。
友人は、娘のわんぱく(少しワガママ)なところと、年齢の割りに発達が早い(どういう事かは解らないですが)ところ、協調性がなさ過ぎるところなどからそう思ったようです。
私は初めての子育てで、自分のペースでやったらいい。と思っていたので発達が早い云々はちょっと解らないのですが、協調性がなさ過ぎるところやわんぱくなところを指摘されて少しだけ不安になってしまいました。
確かに娘は元気いっぱいですが、保育園ではちゃんとお友達と遊べていますし、他人に迷惑をかけるような事は今までさせないようにして(してしまっても、必ず一緒に謝って)いました。
ですが、一度言われると気になってしまいます。
前に一度だけ、保育スペース付きのハローワークに行った時、娘が私の気を引きたかったのか、棚から人形をたたき落とした時、そこの保育士さんが他の子に「あの子は乱暴だから近寄っちゃ駄目」と言ったのを聞いてしまいました。
私の目の前で、です。
普通親の前で言わない事だと思うし、物凄くショックで、他の子に怪我をさせなくて良かった。と思う気持ちと、娘も凄く悲しくなったんじゃないだろうか。という不安で、躾を上手くしてやれない自分が悔しかったです。
上記の事もあり、悩んでいます。
市役所の方に伺ったところ、2月現在で待機児童はおらず、寧ろあちこちの保育園で園児不足だと聞きました。
また、あまり経済状況が良く無く仕事をしているため、やはり出来れば預かって欲しいのが本音ですがそれは親の都合。
娘のためには、どちらを選ぶべきでしょうか
【保育園のメリット】
・今まで通っていた為、クラスメイトと仲良し
・保育園が家の真向かい
・先生方もみんな優しい
という感じです。
ですが、転園をしないと成長出来ないでしょうか?
初娘かつ、訳アリで一人しか産めないため本当に可愛い娘です。
それ故に甘やかしてしまいがいなのは理解していますが、娘はやはりワガママで協調性がないのでしょうか
子育ての先輩さんなどの意見、宜しくお願い致します。
一歳半の女の子で、現在は保育園に通っています。
保育園自体は良くして下さいますし、なんら問題は無いのですが、保育士を
している友人から
「主娘ちゃん幼稚園に通わせたら?」と勧められました。
友人は、娘のわんぱく(少しワガママ)なところと、年齢の割りに発達が早い(どういう事かは解らないですが)ところ、協調性がなさ過ぎるところなどからそう思ったようです。
私は初めての子育てで、自分のペースでやったらいい。と思っていたので発達が早い云々はちょっと解らないのですが、協調性がなさ過ぎるところやわんぱくなところを指摘されて少しだけ不安になってしまいました。
確かに娘は元気いっぱいですが、保育園ではちゃんとお友達と遊べていますし、他人に迷惑をかけるような事は今までさせないようにして(してしまっても、必ず一緒に謝って)いました。
ですが、一度言われると気になってしまいます。
前に一度だけ、保育スペース付きのハローワークに行った時、娘が私の気を引きたかったのか、棚から人形をたたき落とした時、そこの保育士さんが他の子に「あの子は乱暴だから近寄っちゃ駄目」と言ったのを聞いてしまいました。
私の目の前で、です。
普通親の前で言わない事だと思うし、物凄くショックで、他の子に怪我をさせなくて良かった。と思う気持ちと、娘も凄く悲しくなったんじゃないだろうか。という不安で、躾を上手くしてやれない自分が悔しかったです。
上記の事もあり、悩んでいます。
市役所の方に伺ったところ、2月現在で待機児童はおらず、寧ろあちこちの保育園で園児不足だと聞きました。
また、あまり経済状況が良く無く仕事をしているため、やはり出来れば預かって欲しいのが本音ですがそれは親の都合。
娘のためには、どちらを選ぶべきでしょうか
【保育園のメリット】
・今まで通っていた為、クラスメイトと仲良し
・保育園が家の真向かい
・先生方もみんな優しい
という感じです。
ですが、転園をしないと成長出来ないでしょうか?
初娘かつ、訳アリで一人しか産めないため本当に可愛い娘です。
それ故に甘やかしてしまいがいなのは理解していますが、娘はやはりワガママで協調性がないのでしょうか
子育ての先輩さんなどの意見、宜しくお願い致します。
皆さん、保育園にしろ幼稚園にしろ、親の都合ですよ!
そちらではどうか分かりませんが、私の経験から言うと、保育園は早くから遅くまで一定の料金で、給食もおやつもある。しかし、退職すると退園しなければならない。
幼稚園は園バスが来る時間で、コースによって登園時間が早かったり遅かったり。お昼は週2日お弁当。帰りも早く、延長は追加料金。収入によっては保育園よりも幼稚園のほうが安くも高くもなる。
まずはその条件から選ぶ。
で、最近の保育園は、昔の「遊ばせるだけ」から、「色々と工夫して指導している」と言う印象になっています。
幼稚園も、お寺系や学校法人など、一括りにいえないと思いますが・・・。
その御友人のお勧めの園はあるのでしょうか?
今の保育園の先生はどういう風にお子さんを捉えてらっしゃいますか?
保育園も幼稚園も、それぞれ特色や方針が結構違うので、お子さんと見て回るのもいい経験になるかもしれませんね。
私は3歳までは保育園、その後お気に入りの幼稚園、というふうにしていますが、子どもに合わなくて5回転園してやっと落ち着いた、と言っていたママさんもいましたよ。
しかし・・・。
まだ1歳半ですよね?!
イヤイヤ期だったり、まだ本能のほうが勝っている時期に、そういう決めつけって、如何なものでしょう。
私的には、今の園で仲良しのお友達も居て、家から近くて、先生にも文句ないならいいと思いますが^^;
むしろ、誰かに迷惑をかけた時にどういう対応をするかが重要かと思います。
ハローワークでは嫌な思いをされましたね。
悲しいことに、大人が苦手だから子ども相手の仕事を選んでる方が時々おられます。
お子さんの気持ちをちゃんど酌んでおられるし、明らかに間違った対応ですので気にしなくていいと思いますよ。
最近教わった言葉ですが、子育ての最初は犬のしつけと一緒。目指す先が服従か自立かの違いで、群れのボスは毅然とした優しいお母さん・・・。
まだ今は保護の割合が大きいですが、自立を意識したら色々と見えてくることもあります。
初めてのお子さんには、常にあーかな?こーかな??と考えるのが親心ですねw
一人っ子には一人っ子の良さがありますw
病気になって元気になるたびに思いますが、子どもは必要な経験をして成長する力を持っています。
大丈夫ですよ!
そちらではどうか分かりませんが、私の経験から言うと、保育園は早くから遅くまで一定の料金で、給食もおやつもある。しかし、退職すると退園しなければならない。
幼稚園は園バスが来る時間で、コースによって登園時間が早かったり遅かったり。お昼は週2日お弁当。帰りも早く、延長は追加料金。収入によっては保育園よりも幼稚園のほうが安くも高くもなる。
まずはその条件から選ぶ。
で、最近の保育園は、昔の「遊ばせるだけ」から、「色々と工夫して指導している」と言う印象になっています。
幼稚園も、お寺系や学校法人など、一括りにいえないと思いますが・・・。
その御友人のお勧めの園はあるのでしょうか?
今の保育園の先生はどういう風にお子さんを捉えてらっしゃいますか?
保育園も幼稚園も、それぞれ特色や方針が結構違うので、お子さんと見て回るのもいい経験になるかもしれませんね。
私は3歳までは保育園、その後お気に入りの幼稚園、というふうにしていますが、子どもに合わなくて5回転園してやっと落ち着いた、と言っていたママさんもいましたよ。
しかし・・・。
まだ1歳半ですよね?!
イヤイヤ期だったり、まだ本能のほうが勝っている時期に、そういう決めつけって、如何なものでしょう。
私的には、今の園で仲良しのお友達も居て、家から近くて、先生にも文句ないならいいと思いますが^^;
むしろ、誰かに迷惑をかけた時にどういう対応をするかが重要かと思います。
ハローワークでは嫌な思いをされましたね。
悲しいことに、大人が苦手だから子ども相手の仕事を選んでる方が時々おられます。
お子さんの気持ちをちゃんど酌んでおられるし、明らかに間違った対応ですので気にしなくていいと思いますよ。
最近教わった言葉ですが、子育ての最初は犬のしつけと一緒。目指す先が服従か自立かの違いで、群れのボスは毅然とした優しいお母さん・・・。
まだ今は保護の割合が大きいですが、自立を意識したら色々と見えてくることもあります。
初めてのお子さんには、常にあーかな?こーかな??と考えるのが親心ですねw
一人っ子には一人っ子の良さがありますw
病気になって元気になるたびに思いますが、子どもは必要な経験をして成長する力を持っています。
大丈夫ですよ!
失業給付 再就職について
今年の4月10日に会社を
自己都合で退職しました。
✓会社は全国規模です
✓働いてた店舗は一時閉店
けど愛着があり
違う店舗に就職しようかなと
考えていま
す。
離職票は手本にありますが
まだハローワークには
いっていません。
この場合なんらかの手当は
もらえますか?
今就職するか職業訓練に
いこうか悩んでます。
今年の4月10日に会社を
自己都合で退職しました。
✓会社は全国規模です
✓働いてた店舗は一時閉店
けど愛着があり
違う店舗に就職しようかなと
考えていま
す。
離職票は手本にありますが
まだハローワークには
いっていません。
この場合なんらかの手当は
もらえますか?
今就職するか職業訓練に
いこうか悩んでます。
残念ながら失業保険の手続をしないと手当ても出ません。
手続をして失業者と認定されなければいけませんからお早めに!
しかも自己都合なら90日の給付制限がつきます。つまり3ヶ月は何も出ません。
失業保険も90日しかもらえません。
手続してからの職業訓練はなんらかの手当て(学費等)が出るはずですのでどちらにしてもお早めに。
手続をして失業者と認定されなければいけませんからお早めに!
しかも自己都合なら90日の給付制限がつきます。つまり3ヶ月は何も出ません。
失業保険も90日しかもらえません。
手続してからの職業訓練はなんらかの手当て(学費等)が出るはずですのでどちらにしてもお早めに。
求人について質問させて下さい。
私は先月大学を卒業しましたが、いまだに就職が決まっていない状態です。
この場合、求人情報を得られるところはハローワークぐらいでしょうか?
リクナビやマイナビだと来年の4月から入社になってしまうし、転職サイト等はある程度ビジネスマナーを心得ている人を対象にしていますよね?
学校の就職課は、後輩に会うのが恥ずかしくて行きにくいので避けたいです…。
それとも、普通私のような場合は来年の春入社を目指して、また1年間就職活動をするものなのでしょうか?
一刻も早く正社員として働きたくて焦ってしまいます。
何か良い情報があれば教えて下さい!
私は先月大学を卒業しましたが、いまだに就職が決まっていない状態です。
この場合、求人情報を得られるところはハローワークぐらいでしょうか?
リクナビやマイナビだと来年の4月から入社になってしまうし、転職サイト等はある程度ビジネスマナーを心得ている人を対象にしていますよね?
学校の就職課は、後輩に会うのが恥ずかしくて行きにくいので避けたいです…。
それとも、普通私のような場合は来年の春入社を目指して、また1年間就職活動をするものなのでしょうか?
一刻も早く正社員として働きたくて焦ってしまいます。
何か良い情報があれば教えて下さい!
あたしも今
全く同じ状況です!
ハローワークや
求人雑誌などで探しています。
もちろん正社員ですよ。
この不況のなかでも
正社員募集しているとこは
少しですがあります。
焦ると思いますが
焦りすぎも失敗するので
いいところが見つかるように
お互いがんばりましょうね!
全く同じ状況です!
ハローワークや
求人雑誌などで探しています。
もちろん正社員ですよ。
この不況のなかでも
正社員募集しているとこは
少しですがあります。
焦ると思いますが
焦りすぎも失敗するので
いいところが見つかるように
お互いがんばりましょうね!
関連する情報