ハローワークにて、紹介していただいた会社に内定をもらいました。
しかし、面接のときの社内の雰囲気や、仕事内容に本当にこの会社に入社してよいのか悩んでいます。
労働契約書を後日結ぶことになっているのですが、その時に改めて、仕事内容、お給料面等の質問をして契約を2、3日待ってもらうことは可能なのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
しかし、面接のときの社内の雰囲気や、仕事内容に本当にこの会社に入社してよいのか悩んでいます。
労働契約書を後日結ぶことになっているのですが、その時に改めて、仕事内容、お給料面等の質問をして契約を2、3日待ってもらうことは可能なのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
仕事をするのはあなた自身でしょう。
しっかり確認して自分自身が納得のうえで契約することです。
そのために数日待ってもらうことくらい言っておいた方がいいでしょう。
もし、仕事内容や給料について明確な回答ができない会社なら、後でとんでもないトラブルになる可能性が高いですよ。
しっかり確認して自分自身が納得のうえで契約することです。
そのために数日待ってもらうことくらい言っておいた方がいいでしょう。
もし、仕事内容や給料について明確な回答ができない会社なら、後でとんでもないトラブルになる可能性が高いですよ。
一月の終わり頃にハローワークにて鳶職の仕事を紹介して頂きました。
面接時親方はいい人そうで安心したのですが、
ハローワークの求人に載っている内容と異なる事がありました。
給料は、20日〆の翌月5日払いって書いてあったのに、
実は、翌々月の5日払いって言われました。
面接時は、最初の一ヶ月は、しんどいやろうから、
最初の一ヶ月分の給料は、3月2日辺りのみんなが給料日の時に
まとめて先渡しするって言っていたのに、
結局は、やっぱりまだ信用できないから先払いはまだできないって言われもらえませんでした。
渡してくれるって信じてたので、
期限過ぎてた家賃や支払い等の日にちも3月2日まで伸ばしてもらっていました。
二月の中頃に実家にいる父親が倒れ、
何回か休みをとって家業を手伝いしてたのですが、
この際本格的に家業に専念しようと思い、
今日辞めると電話したのですが、
どんだけ辞めさしてくださいって言っても、
3月20日まで黙って働いてそれでも辞めたかったら
その時話聞いたるって言われました。
20日まで働けないなら飛べって言われました。
飛んだら給料もらえないでしょうし。
すぐにでも辞めたいのですが、どうしたらいいですか?
乱文で文章力なくてすみません。どなたかいい方法を教えてください。
お願いします。
面接時親方はいい人そうで安心したのですが、
ハローワークの求人に載っている内容と異なる事がありました。
給料は、20日〆の翌月5日払いって書いてあったのに、
実は、翌々月の5日払いって言われました。
面接時は、最初の一ヶ月は、しんどいやろうから、
最初の一ヶ月分の給料は、3月2日辺りのみんなが給料日の時に
まとめて先渡しするって言っていたのに、
結局は、やっぱりまだ信用できないから先払いはまだできないって言われもらえませんでした。
渡してくれるって信じてたので、
期限過ぎてた家賃や支払い等の日にちも3月2日まで伸ばしてもらっていました。
二月の中頃に実家にいる父親が倒れ、
何回か休みをとって家業を手伝いしてたのですが、
この際本格的に家業に専念しようと思い、
今日辞めると電話したのですが、
どんだけ辞めさしてくださいって言っても、
3月20日まで黙って働いてそれでも辞めたかったら
その時話聞いたるって言われました。
20日まで働けないなら飛べって言われました。
飛んだら給料もらえないでしょうし。
すぐにでも辞めたいのですが、どうしたらいいですか?
乱文で文章力なくてすみません。どなたかいい方法を教えてください。
お願いします。
急に辞められて大変なんですわ。相当困ってますね。20日までなんかあるんでしょうね。
まあ、いくら脅されても、払うものは払わなアカンし、そのうち最低10日まではやってくれとか、妥協してくるでしょ。
雇用契約書なんて、どうせ作ってないでしょ?
まあ、いくら脅されても、払うものは払わなアカンし、そのうち最低10日まではやってくれとか、妥協してくるでしょ。
雇用契約書なんて、どうせ作ってないでしょ?
パソコン電話サポートの面接について教えてください
パソコン電話サポートの面接を受けるのですが、職務経歴書持参と言われました。
バイトしか経験なくバイトもしていなかった期間がたくさんあります。空白期間もふくめ正直に書き持参すべきですか?
もしくはアルバイトのみなので「持参」と言われていても必要ないでしょうか?
空白期間についてハローワークではその期間をうまくごまかすようにいわれましたが、前の面接ではやはりそこを聞かれしどろもどろでだめになりました。バイト経験を偽るようなことをしても大丈夫なんでしょうか?
また筆記試験や打ち込み試験があるようですが経験者さんおられましたらどんなものですか?
PCを家で触る程度、職歴なし。正直厳しいでしょうか。
回答お願いします。
パソコン電話サポートの面接を受けるのですが、職務経歴書持参と言われました。
バイトしか経験なくバイトもしていなかった期間がたくさんあります。空白期間もふくめ正直に書き持参すべきですか?
もしくはアルバイトのみなので「持参」と言われていても必要ないでしょうか?
空白期間についてハローワークではその期間をうまくごまかすようにいわれましたが、前の面接ではやはりそこを聞かれしどろもどろでだめになりました。バイト経験を偽るようなことをしても大丈夫なんでしょうか?
また筆記試験や打ち込み試験があるようですが経験者さんおられましたらどんなものですか?
PCを家で触る程度、職歴なし。正直厳しいでしょうか。
回答お願いします。
私は○B○のPCサポートのアルバイト面接をうけアルバイトをしました。
まず一般常識問題(漢字や簡単な数学問題、パソコンの設定・簡単なネットワークに関する問題)、文字入力、面接(面接にもパソコンに関する質問をされました)
職歴の有無は年齢によりますね、20代後半になって職についていなかった。というのはマイナスになるかもしれませんね。
ただ、10代もしくは20代前半なら そんなに問題にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
私の場合はウソの職歴を記載するのではなく ひとつひとつの経歴の期間を長く記載しました。
前の会社に確認することがあったとしても期間まで確認することは まずないんじゃないかな。と思います。
家で触る程度の知識であれば、少し勉強していくといいと思います。
ある程度の知識がないと、業務前の講習で手こずるかもしれませんし。
XP・Vistaの設定方法やLANの少しの知識程度でいいと思います。
まず一般常識問題(漢字や簡単な数学問題、パソコンの設定・簡単なネットワークに関する問題)、文字入力、面接(面接にもパソコンに関する質問をされました)
職歴の有無は年齢によりますね、20代後半になって職についていなかった。というのはマイナスになるかもしれませんね。
ただ、10代もしくは20代前半なら そんなに問題にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
私の場合はウソの職歴を記載するのではなく ひとつひとつの経歴の期間を長く記載しました。
前の会社に確認することがあったとしても期間まで確認することは まずないんじゃないかな。と思います。
家で触る程度の知識であれば、少し勉強していくといいと思います。
ある程度の知識がないと、業務前の講習で手こずるかもしれませんし。
XP・Vistaの設定方法やLANの少しの知識程度でいいと思います。
2月いっぱいで退社予定です。
その後ハローワークに行くのですが、
今のところ、公共職業訓練校に通い、3ヶ月の待機期間を待たずに受給開始しながら就活の同時進行を考えております。
(受
講できるかどうかは別として。)
ちなみに支払い日数は90日です。
そこで一つ気になるのですが、
2月、3月、4月が通常の待機期間として、
3月あたま開講で3ヶ月のクラスを受講するとします。
しかし、4月あたまに再就職先が決まり、訓練校も途中でやめることになりした。
この場合、単純計算でのこり60日分あると思うのですが、
再就職手当はいただけるのでしょうか?
それとも、どうなるのでしょうか?
数字的な細かいことは気にせずお願いします。(2月は29日までだから、とか…)
また、再就職先が実家の手伝い(会社ではなく自営業なので社員としては雇ってもらえないので自分も自営業者となり、給料は事業主の親からもらうことになる。ただし、これは今の選択枠にはなく、今現在は就活して仕事を探す意欲ありだが、仕事が見つからなければ親に頼んで働かせてもらおうかと思っている。)の場合はどうなりますか?
わかりにくいかもしれませんが、気になっているのは上記二点です。よろしくお願いします。
その後ハローワークに行くのですが、
今のところ、公共職業訓練校に通い、3ヶ月の待機期間を待たずに受給開始しながら就活の同時進行を考えております。
(受
講できるかどうかは別として。)
ちなみに支払い日数は90日です。
そこで一つ気になるのですが、
2月、3月、4月が通常の待機期間として、
3月あたま開講で3ヶ月のクラスを受講するとします。
しかし、4月あたまに再就職先が決まり、訓練校も途中でやめることになりした。
この場合、単純計算でのこり60日分あると思うのですが、
再就職手当はいただけるのでしょうか?
それとも、どうなるのでしょうか?
数字的な細かいことは気にせずお願いします。(2月は29日までだから、とか…)
また、再就職先が実家の手伝い(会社ではなく自営業なので社員としては雇ってもらえないので自分も自営業者となり、給料は事業主の親からもらうことになる。ただし、これは今の選択枠にはなく、今現在は就活して仕事を探す意欲ありだが、仕事が見つからなければ親に頼んで働かせてもらおうかと思っている。)の場合はどうなりますか?
わかりにくいかもしれませんが、気になっているのは上記二点です。よろしくお願いします。
3月から始まる職業訓練の応募は1月で終わっていますよー!追加募集がある講座でも2月上旬で締め切りなので、間に合わないと思いますよT_T
この間初めてハローワークの説明会に行ったのですが、再就職手当をもらうにはハローワークでみつけた仕事についた場合という決まりがありましたよ!
この間初めてハローワークの説明会に行ったのですが、再就職手当をもらうにはハローワークでみつけた仕事についた場合という決まりがありましたよ!
現在雇用保険の受給中で埼玉のポリテクセンターを受験しようと思っています
受かった場合『確定申告の控え』所得証明書などいずれかハローワークに提出するのですか?
ちなみに埼玉ポリテクセンターに問い合わせをしたところポリテクセンターには特に必要のない書類と言われました
埼玉ポリテクセンターに通学した事がある方、詳しい方教えて下さい
受かった場合『確定申告の控え』所得証明書などいずれかハローワークに提出するのですか?
ちなみに埼玉ポリテクセンターに問い合わせをしたところポリテクセンターには特に必要のない書類と言われました
埼玉ポリテクセンターに通学した事がある方、詳しい方教えて下さい
埼玉ポリテクセンターに通学した事はありませんが、ポリテクへ通うのに、所得に関する書類は要らないはずです。
関連する情報