アルバイトで入社したのですが、過酷勤務で体調を崩して退職しました。勤務期間は約2ヶ月です。給与は所得税と雇用保険が引かれています。こういう場合は失業保険などはもらえるのでしょうか?
退職の原因は過酷勤務と会社の特定の人に毎日のように意味もなく怒られ、我慢しましたが体調を崩しました。
雇用保険の受給要件には…

「.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足)が通算して12か月以上あること」

「特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可」

※補足
被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。 (ハローワークHPより抜粋)

単純に考えれば、ご質問者様は2ヶ月間の加入歴ですので、パワハラといった理由により特定理由離職者とされても、被保険者期間が条件を満たす事が出来ませんので、受給は受ける事が出来ません。

しかし、アルバイト以前に被保険者期間がある場合は、その分と合算する事が可能ですので、明確な期間が判らない場合は、ハローワークで確認されると良いでしょう。
また、今後の事もありますので、退職されたアルバイト先から離職票をいただいておかれた方が良いでしょう。
現在、傷病手当を貰い休職中です。
もうすぐ仕事に復帰が出来るほど回復しましたが、このまま退職したいと考えています。
たとえば30日まで診断書が出ている場合、1日に退職すれば失業保険はもらえるのでしょうか?
傷病手当は、退職後も、その病気を患っているのであれば、継続給付を受ける事ができます。(同一傷病に対して最長一年六ヶ月)

なので、退職日うんぬんは関係ありません。
今まで通り、続けて医師に診断書を書いてもらい、提出すればいいのです。

そして、失業手当はまた別でもらえますので、傷病手当とは切り離して考えて頂けば結構です。
もし当分再就職が難しいようなら、失業手当の支給延期を申請し、傷病手当が切れた後に続けて失業手当の給付を受ける事ができます。
転職希望の者(既婚女性29子供なし)です。
本日一般経理事務の面接に行ってきました。

募集要項→契約社員(一年更新)9:00~17:30(残業なし)
基本15~17万

仕事内容→一般経理事務、湯茶業務

実際今日面接で内容を聞いたら、経理なんで決算期や20日、又やむをえず仕事依頼時には残業あります。
人数が少ないので経理だけじゃなく、総務業務や電話応対もしてもらいます。大丈夫ですか?と言われました。
その時は面接なのでこれまで経験してるので大丈夫です。と伝えましたが、帰って募集要項を確認したらやはり内容が違ってたので不安になってきました。

又『他に面接を受ける予定のとこは?』や、『本店に決裁とるから一週間以内に返事しますが、その間他社さんに応募とかされないで下さいね』と冗談混じりで?言われました。

営業所で4人(女性2名、男性2名)です。

かなり狭い部屋で仕事をされていて、私が面接してたとき、筆記試験をしてた時のあいだずーーっと二人の女性がお喋りしてたのも気になりました。棚だけで仕切ったとこに通された。

営業所ってこんな感じなんでしょうか?そこは、中小企業で、知ってる人は知ってる商社さんです。
いま選考辞退の連絡をするか悩んでいます。ただ、就職難は今回の転職活動で目の当たりにしてるので悩むとこです。

因みに今日家に帰ったら以前書類で応募してた会社からまさかの面接案内が届き、益々罪悪感が増してきました。しかも来週月曜日・・
初めての転職ですか??

普通営業所は、一応職種はありますが、仕事に波があるので、
自分が手が空いているときに他の仕事を手伝うぐらいありますよ!!
また、募集要項もハローワークからの仕事の場合はしっかり詳細を記載している企業は少ないです。

今回何人受けているかわかりませんが、
あなたが採用されるかはわからないのに辞退の連絡をする方はいないですよ。
そんなにいい条件なら受けてる人は沢山いるでしょうから、
月曜日には、他社の面接に行ってください!!

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN