質問です。雇用保険の受給期間中の就職活動についてです。インターネットの観覧だけでは、活動していると見込まれないととのことですが、受給期間どういう活動していたか参考にしたいので回答宜しくお願いいたします
職安にあるパソコンで検索して
応募するところが無いな~と思ったら
「いいところ無かったのでまた来ます。」
「印お願いします。」
そう言えば1回の活動したとして押印してくれますよ!!
失業保険の認定期間と日数について
はじめまして。

現在、失業保険の給付を受けている者ですが、お尋ねしたいことがありますので、こちらに質問させてください。

私のこれまでの認定日・支給期間・日数は以下のようになっております。

認定日 支給期間 日数
0209 240119-0208 21

0308 240209-0307 28

0405 240308-0404 28

0426 240405-0425 28

次の認定日は0531ですが、この場合、

支給期間:240426-0530
日数:35

と言う認識で合ってますでしょうか?

お忙しいとは存じますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?
また、その判断の根拠となる法律がなんという法律の何条に当たるかも合わせて教えていただけますと
大変助かります。

以上、よろしくお願い致します。
ちょっとおかしいですね。
4月5日から4月26日は21日じゃないですか?、4月26日と言うのは5月2日じゃないですか?

また、所定給付日数は何日でしょうか?
120日以上あると言うことでしょうか?

28日ごとの認定日・・・ついては、雇用保険法第15条3項
3 失業の認定は、求職の申込みを受けた公共職業安定所において、受給資格者が離職後最初に出頭した日から起算して四週間に一回ずつ直前の二十八日の各日について行うものとする。 となっていますが、ハローワークごと(自治体ごと)で祝日等で業務が休みの時には認定日を前後させるなどの柔軟な対応をとられています。

【補足】
私の5月2日じゃないですか?というのは勘違いです。
5月3日が祝日で1週前倒しだったのですね、で次回が5月31日と言う事は35日で合っていますね。
最初に決まった認定日の型(○-木 型)でそうなっているのでしょう。

法に関しては、先に述べた通りです。
雇い入れ年月日について質問です。現在雇用保険受給中です。
3月25日面接
3月27日採用内定
3月30日失業認定日
4月9日事務手続きの為会社に行く4月13日初出勤


この場合雇い入れ年月日は
4月9日でよろしいですか?
就職内定おめでとうございます。良かったですね!頑張ってください。
質問の件ですが、9日は契約等の書類だけで、仕事はしないはずですよ、だから賃金は発生しないはずです。だから13日が正式な仕事始めだと思います。雇用保険頂いてるということは、4月12日まで雇用保険がもらえます。
雇用保険被保険者資格取得届は採用された会社が記載してハローワークに届けを出す書類ですので、深く考えなくても良いものです。ただ会社によっては、即雇用保険等に加入していただける会社ばかりでは無いので、担当の方に聞いたほうが無難です。
それよりも、再就職手当てを貰う準備に取り掛かったほうが良いのではと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN