ハローワークの職業訓練について質問します。

私は現在22歳で、スーパーでパート勤務をしています。
勤務先では、パートから正社員にする制度がなく、将来に不安を感じているので転職を考えています。

次に希望する仕事は介護なのですが、高校卒業後今のバイト先でずっと働き、全く介護の知識がないため職業訓練を希望しているのですが、倍率が高いと聞きました。

例えば、私の場合面接や書類で「あなたはまだ若いんだから、仕事は探せば見つかるから訓練を受けるまでもない」とか「介護じゃなくて、販売をしてたなら次も販売をした方がいい」と思われたりするのでしょうか?

私の考えでは、子育てが一段落して仕事をしたいが見つからない主婦の方が受かりやすいのかな?とネガティブな思考になっています。

ちなみに、今持ってる資格はマイクロソフトのワードとエクセルと原付です。
今、職業訓練校に通っていますが、2歳くらいのお子さんがいらっしゃる方から高校生のお子さんがいらっしゃる方まで、いろいろです。私は、介護の訓練を受けているわけではありませんが、介護の訓練を受けている方には、22歳くらいの方もいらっしゃいます。


面接でも、若いからどうのこうのは言われないと思います。私は、20歳ですが言われませんでした。安心してくださいね。
官公庁の臨時職員を自己都合(正社員への転職)で途中退職することは可能でしょうか?
試用期間中に軽度の適応障害となり、退職勧奨を受け、12月末で退職することになりました。
とりあえず、医師からは就業許可を貰えたので、転職活動をしています。
大企業を短期で辞めた事と不況のせいで、正社員はすぐに見つからない可能性が高いとキャリアカウンセラーから指摘を受け、リハビリがてら官公庁の臨時職員で働こうと思っています。
ハローワークでよく見かけるのが、1/5~3/31の臨時職員の求人案内(事務補助)なのですが、こういった仕事は勤務中に正社員の内定が貰えたからと言って、1月末や2月末で退職することは通常可能なのでしょうか?
また、こういった臨時職員って女性限定なのでしょうか?(私は30半ばの既婚男性です)
詳しい方や体験者等からのご意見等お待ちしています。
結論をいえば、自己都合退職は可能です。
臨時職員は女性限定ではありませんが、
志願者の9割、場合によっては全員が女性であり、
事実臨時職員は女性が9割以上だと思ってください。

一番理解して欲しいのが、官公庁は全期間働ける方を前提に募集しています。
年度末はとても忙しく、人手がいるから募集しているのです。
3月末までそこで働く気がないのであれば、応募するのはやめましょう。
あなたの考えと官公庁側の望みが全く合致していません。
この場合、失業保険と再就職手当てはもらえますか?
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。

----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。

正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
3/7申込
3/13で待機期間満了

4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です

3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!

1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能


再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
一度、不採用になった会社
ハローワークで募集(正社員)していた仕事に応募し、書類選考で不採用に。
(入れ替わりが激しいのかは確認しておりませんが、頻繁に募集を見かける求人でした)

その後、派遣会社A・Bから↑の同じ会社の仕事を紹介されました。
派遣会社Aには「以前エントリーしたことがあって…」と伝え、お断りしたのですが、その後Bからも紹介を受け、
Bには以前エントリーしたことを伝えず選考まで進みました。

そして、そのBの話が進み、仕事が決まってしまったのですが、
①このまま仕事をしても何も問題は起きないでしょうか?

②働く会社側が、私が以前エントリーしたことに気付いていないとして、働いている期間中にエントリー履歴が
わかったとしたら、何かまずい事はありますでしょうか?

何だか不安になってしまい質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
正社員で直接雇用するのと、派遣では違いがありますからね。
別に関係ないでしょう。

そもそも、者類選考で落としたということすら覚えていないと思います。

派遣の場合、あなたを雇用するわけでなく、派遣を一人入れるということだけの話ですからね。
(仕事してくれりゃ、誰でもいい)
ハローワークで紹介された仕事のことで皆さんにご意見いただきたいと思います。
24時間拘束型の仕事で、今は22-6時の間が仮眠時間なんで実質16時間勤務となります。
その16時間を二日分働いたとしているみたいです。
24時間の拘束が終わったら帰宅して睡眠、1日休みでまた24時間勤務のシフトとなります。
気になるのは、24時間職場に拘束されて(一人勤務)外出とか出来ないこと(仮眠時間中も)、深夜早朝の手当とか確かつくと思うのですがそれがないこと。
三人で今の仕事(監視業務)をローテーションでやっているみたいです。
冬になると4人交代になり仮眠時間無しとなり、三日分働いたと計算されるみたいです。
冬になると仮眠時間がない分、宿直手当として一回に2000円程度ついてくるみたいです。
社保とかは用意されているみたいですが、個人的には肉体的にかなりハードな割に夜勤手当とかそういうものが一切つかず薄給じゃないのかと感じるところです。

こういうのって、普通なんですかね。
ハローワークの職員の方は熱心に薦めますが、以前努めていた人に聞いたら年金でも貰うようにならないとこの給料じゃ生活できないし身体壊すよとアドバイスされました。
再転職先をと考えていたのですが、条件としてどう感じられますか?
まず、あなたはどういった仕事に就きたいのでしょう?文面を見たところでは仕事内容より給料等や福利厚生面を優先されているように見えます。
確かに重要なポイントではありますが、結局いくら割のいい仕事を選んだとしても長続きしなければ何の意味もありません。

もちろん長続きさせるためには今の自分に何ができるか、一体自分はどういった仕事をしていきたいのか。それを本人が認識することが大切です。

ボーナスが出る、有給がある、残業少なめ。魅力的ですが実際は行ったら仕事している最中は上司から怒られ、仕事が上手くいかず、残業をする。辞めたくて辞めたくて仕方なくなり最初のボーナスを貰ったら辞めてしまう。そんなことになります。

そうはいっても今の時代つける仕事に就かなければというのもありますが、それでも少しでもいいので自分の求めるものに近づくように転職活動はされた方がいいです。

※特に自分がどうしたらいいかを人に聞くのは止めた方がいいです。自分で考えない以上、将来的に何かが起きた時も人頼り。何かあるたびに聞かずにはいられない人間になってしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN