失業保険をもらうための求職活動は何をしたらいいですか?
今失業中です。といっても、会社を辞めて資格をとるために勉強中ですが、失業保険はもらいたいと考えています。
失業認定は受けましたが、正直言って働くつもりではないので求職活動といってもどういった体(てい)でどういう求職活動を
すればいいのかいまいちわかりません。
同じ境遇の方、あるいは過去に経験された方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
認定日の間に、2回以上ハローワークに行けばいいです。
ただし、3ヶ月の猶予期間がある場合はその間に3回行く必要があります。

たぶんそのことについても説明会があるとは思うのですが

①ハローワークに置いてある求人のパソコンを閲覧する(記載されている情報を印刷するかどうかは自由)
②就職についての相談カウンターがあるので、そこで係りの人と話をしてみる(気がないのであれば、どんな職業がいいの?とか聞 かれるのでやめたほうがいいです。ただ、ハローワークで募集しているスキルアップのための講習があるので、それに嘘でも興味が あるといえばその話をしてくれるので職業の話よりもうっとうしくないですよ)
③定期的に開かれるセミナーに参加してみる
④職業訓練(スキルアップのための講習)についての説明会に参加してみる

とまぁこんな感じです。

雇用保険受給資格者証を渡してもらえると思うので、ハローワークの担当窓口に行く際は必ずそれを提出してください。
そうすると裏面に「こういう就職活動をした、という印鑑を押してもらえるので」
セミナーや説明会などは、証書の提出がない場合があるのでその場合は自分で裏に記入します。

てっとり早いのは職業訓練を受けることです。
日額でいくらかもらえるし、待機期間もなくなるのですぐに失業保険がもらえます。
訓練の種類は、パソコン操作、医療事務などです。
ただし、訓練は月曜から金曜毎日あるのでちょっと大変かも_(学校なみです)
高校中退したひとでも介護士にはなれるといのはわかりました
ですが、まず初めになにをとればいいんでしょうか
以前グループホーム、特養で介護の仕事をしていました。

介護士になりたいとの事ですが、初任者研修や介護福祉士の免許を取りたいと言う事でしょうか?

それとも、介護の現場で働きたいと言う事でしょうか?

まず、介護の現場で働きたいのならば、ハローワークなどで求人を探し、面接を受けるだけで大丈夫です。資格はいりませんよ。
今はどこも、介護スタッフ不足ですからよっぽどの事がない限りは受かります。

初任者研修(ヘルパー2級)も、特に必要な事はありません。教えている専門の所に申し込んで下さい。
介護現場で1年働いていれば、免除される項目もあります。

介護福祉士に関しては、介護現場で実務経験3年が必要になります。

まずは現場で働いてみてはどうでしょう?
岐阜県瑞浪市では化石がよく採れるみたいですが、周辺の市(土岐、多治見、恵那、中津川など)でも化石はよく採れるのですか?
「瑞浪市と比較してどうか?」ってことでしょうか?

瑞浪と比較したら「よく取れる」とはとても言えないと思います。

瑞浪はある川原に行って足元を見れば探さなくても化石がゴロゴロしてる状況ですので・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN