職業訓練の試験
職安に行き、日本語教師になる為の職業訓練コースの申し込みをしました。(海外で日本語教師のアシスタントをやっていた事もあるため)
面接と数学と国語だそうです。
面接はともかくとして、数学と国語はもうかなりやってません。10年以上も前です。どのような問題がでるのでしょうか・・・まったく解けないと思います・・・。(国語よりも数学が心配)
職業訓練コースはだいたい面接と数学と国語のところが多いようです。今までどのコースでもいいので職業訓練の試験を受けられた方どのような問題がでたのか教えてもらえませんでしょうか?
分数とかですかね???
職安に行き、日本語教師になる為の職業訓練コースの申し込みをしました。(海外で日本語教師のアシスタントをやっていた事もあるため)
面接と数学と国語だそうです。
面接はともかくとして、数学と国語はもうかなりやってません。10年以上も前です。どのような問題がでるのでしょうか・・・まったく解けないと思います・・・。(国語よりも数学が心配)
職業訓練コースはだいたい面接と数学と国語のところが多いようです。今までどのコースでもいいので職業訓練の試験を受けられた方どのような問題がでたのか教えてもらえませんでしょうか?
分数とかですかね???
昨日職業訓練(民間委託訓練4ヶ月コース)の試験を受けて来ました。
場所は東海地方で、受講コースはパソコン関係(WORD・EXCEL資格取得できる)です。
筆記試験は約30問、国語と数学が半分半分です。
率直な感想としては、熟語・読み・計算問題以外は、勉強していない所からでました。
ハローワークの方に戴いた例題より難しく感じました。
時によって問題も変わるようで予想を立てるより、
余裕があれば上記3科目をメインに手広く勉強して行って下さい。
範囲は義務教育卒業程度ですよね。
主な内容は、
国語:文章題への穴埋め【1題に10問程度】、熟語の反対語の記述(反対→賛成等)【1題に6問程度】、
漢字の読み(由緒=ゆいしょ)【1題に6問程度】、語彙の中から仲間のことわざを選ぶ(猫に小判→豚に真珠)【1題に10問程度】
数学:計算問題【10問程度】内容は、分数の足し算・引き算、かっこのある計算ex.16×4-7{6+(3-2)}の様な
小数の割り算(0.6÷0.3等)
三角形の角度を求める問題、サイコロの出目(確立)、食塩水のパーセント(割合)、立方体の面積を求める、
ある土地のから?m離れた外周に?mおきにくいを打つと?本必要。さて、元の土地の面積は?といった問題(うろ覚えです;)
面接は集団面接で、聞かれた事は
・なぜこのコースにしたか
・コースを修了したらすぐ就職出来るか・現在の就職活動状況
・パソコン歴・使用したことがあるソフト(←これはこのコース特有の質問と思います)
私の受験時は定員とほぼ同人数の受験で、男女は6:4くらいの比率。
服装はスーツの方が4割、ビジネスファッション(黒いパンツ・ブラウスやセーターにジャケット)が5割、
カジュアル(パーカーの方、紫のダウン・Gパン)の方が1割といった印象ですが、
お持ちでしたらスーツを強くお勧めします。
面接官はスーツですし、服装で就職活動へのやる気が多少でも伝わる様にかんじました。
スーツで浮くことはなくとも、カジュアルファッションでしかも色味がある服装ですと、
他の方から若干浮きます。あくまでいち受験者の私から見てですが…。
面接のポイントは、
・私はこういう仕事がしたいと思い、このような部分では自信があるが、この経験/資格が無いので就職がなかなか決まらない。
卒業後はすぐ経験/資格を生かした仕事に就く様活動するつもりだ。という旨を伝える。
これに尽きます。後は、yuko_nz810様の思いを伝えるだけです。
「いい事を言わなきゃ」とか「受かるよう言葉を言おう」と緊張、しどろもどろ・言葉に詰まるのは、
いい印象でなく、かえって「作った内容ばかり話して意思があいまい」と思われます。
本当に就職したい・訓練を受けたい!という自分の思いを
簡単でもすらすら言えるようにしたらいいと思います。
ちなみに禁句!は、
「訓練を受けると雇用保険の受給が伸びますよね?」とか
「仕事に付く気は無いけどおトクだしとりあえず受けときたい」
です。気をつけて!(yuko_nz810様はこの様なお考えではないと思いますが、念のために)
受ける地域やコース等によって問題・面接内容等は変わってくる様ですが、
ご参考までに。
受かってもいないのにしゃしゃり出て失礼しました。
場所は東海地方で、受講コースはパソコン関係(WORD・EXCEL資格取得できる)です。
筆記試験は約30問、国語と数学が半分半分です。
率直な感想としては、熟語・読み・計算問題以外は、勉強していない所からでました。
ハローワークの方に戴いた例題より難しく感じました。
時によって問題も変わるようで予想を立てるより、
余裕があれば上記3科目をメインに手広く勉強して行って下さい。
範囲は義務教育卒業程度ですよね。
主な内容は、
国語:文章題への穴埋め【1題に10問程度】、熟語の反対語の記述(反対→賛成等)【1題に6問程度】、
漢字の読み(由緒=ゆいしょ)【1題に6問程度】、語彙の中から仲間のことわざを選ぶ(猫に小判→豚に真珠)【1題に10問程度】
数学:計算問題【10問程度】内容は、分数の足し算・引き算、かっこのある計算ex.16×4-7{6+(3-2)}の様な
小数の割り算(0.6÷0.3等)
三角形の角度を求める問題、サイコロの出目(確立)、食塩水のパーセント(割合)、立方体の面積を求める、
ある土地のから?m離れた外周に?mおきにくいを打つと?本必要。さて、元の土地の面積は?といった問題(うろ覚えです;)
面接は集団面接で、聞かれた事は
・なぜこのコースにしたか
・コースを修了したらすぐ就職出来るか・現在の就職活動状況
・パソコン歴・使用したことがあるソフト(←これはこのコース特有の質問と思います)
私の受験時は定員とほぼ同人数の受験で、男女は6:4くらいの比率。
服装はスーツの方が4割、ビジネスファッション(黒いパンツ・ブラウスやセーターにジャケット)が5割、
カジュアル(パーカーの方、紫のダウン・Gパン)の方が1割といった印象ですが、
お持ちでしたらスーツを強くお勧めします。
面接官はスーツですし、服装で就職活動へのやる気が多少でも伝わる様にかんじました。
スーツで浮くことはなくとも、カジュアルファッションでしかも色味がある服装ですと、
他の方から若干浮きます。あくまでいち受験者の私から見てですが…。
面接のポイントは、
・私はこういう仕事がしたいと思い、このような部分では自信があるが、この経験/資格が無いので就職がなかなか決まらない。
卒業後はすぐ経験/資格を生かした仕事に就く様活動するつもりだ。という旨を伝える。
これに尽きます。後は、yuko_nz810様の思いを伝えるだけです。
「いい事を言わなきゃ」とか「受かるよう言葉を言おう」と緊張、しどろもどろ・言葉に詰まるのは、
いい印象でなく、かえって「作った内容ばかり話して意思があいまい」と思われます。
本当に就職したい・訓練を受けたい!という自分の思いを
簡単でもすらすら言えるようにしたらいいと思います。
ちなみに禁句!は、
「訓練を受けると雇用保険の受給が伸びますよね?」とか
「仕事に付く気は無いけどおトクだしとりあえず受けときたい」
です。気をつけて!(yuko_nz810様はこの様なお考えではないと思いますが、念のために)
受ける地域やコース等によって問題・面接内容等は変わってくる様ですが、
ご参考までに。
受かってもいないのにしゃしゃり出て失礼しました。
公務員浪人について質問します。
私はいま大学4で、特別区~A日程まで連敗。残りはC日程のみとなりました。
10月・12月・2月とあるみたいですが、受けません。
最近、公務員浪人もある程度覚悟しながら勉強しています。
そこで、公務員が人気な時代、やはり浪人はフリでしょうか?
特別区を第一志望としているのですが、相当を高いスコアを残さなければ採用は難しいですか?
いか、質問させてください。
①特別区は大学卒の浪人の採用は厳しいと聞きました。これは事実ですか?
②仮に、特別区やA日程が通った場合、大学4年生の間何をしていたかとか、採用された場合、仕事をするまで何をしますか?などを聞かれた場合、飾らずにありのままを答えたほうがいいのでしょうか?面接が不安です。
③公務員浪人の生活は想像できているのですが、実際、気を付けなければいけないことはなんですか?
長くてすみません。
よろしくお願いします。
私はいま大学4で、特別区~A日程まで連敗。残りはC日程のみとなりました。
10月・12月・2月とあるみたいですが、受けません。
最近、公務員浪人もある程度覚悟しながら勉強しています。
そこで、公務員が人気な時代、やはり浪人はフリでしょうか?
特別区を第一志望としているのですが、相当を高いスコアを残さなければ採用は難しいですか?
いか、質問させてください。
①特別区は大学卒の浪人の採用は厳しいと聞きました。これは事実ですか?
②仮に、特別区やA日程が通った場合、大学4年生の間何をしていたかとか、採用された場合、仕事をするまで何をしますか?などを聞かれた場合、飾らずにありのままを答えたほうがいいのでしょうか?面接が不安です。
③公務員浪人の生活は想像できているのですが、実際、気を付けなければいけないことはなんですか?
長くてすみません。
よろしくお願いします。
①特別区に限らず、県庁、市役所は既卒者も多数いますので特に問題ありません。25歳程度までなら年齢的にも大丈夫し、「国Ⅱ」→来年から「一般職(大卒程度試験・行政)」も問題ありません。
②面接に関しては模擬面接(集団討議含む)を予備校で3回以上はこなして下さい。面接対策は書籍だけでは厳しい部分もありますから。模擬面接も必ず行っていきましょう。ハローワークやジョブカフェで個別面接の対策はできますよ。浪人生活は勉強と運動(ジョギングや散歩)を両立して体力と精神力をつけていくと良いでしょう。
③生活リズムが崩れていないか確認すること。夜型人間であれば朝型人間に変更することです。
朝は4時に起きて脳のはたらきを良くするために糖分を摂る(チョコレート、アメ玉等)
→運動(30分から1時間程度)→昨日勉強したことの復習
→予備校または自宅で勉強
「自宅で勉強するときは適度に休憩します(50分勉強して10分休憩)。」
これは集中力はなかなか持続できないためです。
120分通して勉強しても頭に入っていないことが意外と多いからです。
→11時までには就寝しましょう。
こんな形で学習してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。受験勉強頑張って下さい。
②面接に関しては模擬面接(集団討議含む)を予備校で3回以上はこなして下さい。面接対策は書籍だけでは厳しい部分もありますから。模擬面接も必ず行っていきましょう。ハローワークやジョブカフェで個別面接の対策はできますよ。浪人生活は勉強と運動(ジョギングや散歩)を両立して体力と精神力をつけていくと良いでしょう。
③生活リズムが崩れていないか確認すること。夜型人間であれば朝型人間に変更することです。
朝は4時に起きて脳のはたらきを良くするために糖分を摂る(チョコレート、アメ玉等)
→運動(30分から1時間程度)→昨日勉強したことの復習
→予備校または自宅で勉強
「自宅で勉強するときは適度に休憩します(50分勉強して10分休憩)。」
これは集中力はなかなか持続できないためです。
120分通して勉強しても頭に入っていないことが意外と多いからです。
→11時までには就寝しましょう。
こんな形で学習してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。受験勉強頑張って下さい。
失業手当について。
自己都合の退職ということに異議を申し立て失業給付金を特定受給資格者として受給できるようになったということは会社側が退職者の異議を認めたと理解
できるのでしょうか?
自己都合の退職ということに異議を申し立て失業給付金を特定受給資格者として受給できるようになったということは会社側が退職者の異議を認めたと理解
できるのでしょうか?
会社側が認めるというよりは、ハローワークが認めたということだと思います。
会社に一度くらい事実確認はありますけど退社先の会社が書類訂正したりはしません。
定年近い・・仕事遅い・・・もう辞めてくれるよね・・・はい・・・じゃー自己都合ね。
みたいな流です。
でも、実際は肩たたきと認められたということです。
会社に一度くらい事実確認はありますけど退社先の会社が書類訂正したりはしません。
定年近い・・仕事遅い・・・もう辞めてくれるよね・・・はい・・・じゃー自己都合ね。
みたいな流です。
でも、実際は肩たたきと認められたということです。
関連する情報