再就職手当てについて。
11/12に3ヶ月の給付制限が終わり支給がはじまるのですが、12/1から正社員で就職が決まったのですが、
失業手当の給付を受け取ると再就職手当の額も減りますか?
ちなみに再就職手当の満額は25万位でした。おおよそで構いませんので金額が分かればお願いしますm(_ _)m
ハローワークで頂いた紙を捨ててしまったので。
基本手当日額及び所定給付日数の記載がないので詳しくは計算できませ。
11月30日までに就職決定の申告及び再就職手当の申請を行えば、11月13日~11月30日までの基本手当日額×18日分が支給されます、再就職手当は(所定給付日数-18日)×50%×基本手当日額になります。
失業手当?(基本手当)の支給は自動的に支給されますので、断る事はないでしょう。
退職後の国民年金加入及び免除申請について
今年の7月末に退職したものです。
掲題の件について市役所のHPを確認したところ、退職後の国民年金の加入に必要な書類として離職票がありました。
しかし、雇用保険の失業給付の申請をする際にハローワークに提出したので、私の手元に離職票は残っていません。
調べてみたところ、雇用保険の説明会後に配布される雇用保険受給資格者証があれば良いということが分かったのですが、その説明会が今月の8/28になっており大分先の予定です。

そこで質問なのですが、上記の場合は雇用保険受給資格者証を貰った後に手続きするかたちで問題ないのでしょうか。(遅くないのでしょうか)
それとも、先の旨を話して一刻も早く国民年金の加入手続きをしなければならないものなのでしょうか。

拙い文章で分かりづらい部分があるかと思いますが、ご回答を宜しくお願いします。
国民健康保険の加入手続きは、14日以内にしなければなりません。
ですので8月28日では遅いでしょうね。
手続きまでの間は、無保険状態になりますので病院かかると高いですよ…。

じゃあ必要書類はー…
前職の会社から、『健康保険の資格喪失証明書』を書いてもらうといいかと思います。(結構一般的な書類ですよ)
それ以外にも、『源泉徴収票』とか…退職(保険の資格を喪失)した事実とその日付がわかるような書類であればそれで代用できたりもします。
国民健康保険は市町村の条例に定める部分があるので、市町村によって取り扱いが違う場合がありますので、質問者様の住所地の市役所等に聞かなければ、確実な回答できないのですが、『離職票』以外はダメということは無いかと思いますよー。


ごめんなさい…質問は国民年金でしたね…
ですが、国民年金も14日以内に手続きしなければなりません。
上記とほぼ同様とお考えください。
失業手当について質問です。
27歳、派遣社員、通算勤続5年の女性です。

来年1月いっぱいで仕事を辞め、半年間田舎に帰省予定です。
のんびり過ごしながら、資格の勉強などしつつ、また仕事をするつもりです。

ハローワークで申請する際、手当てを受給できるか否かの審査があると思いますが
上記の正直な理由を言ったら、手当てはもらえないのでしょうか?
再就職する気はありますし、体調も悪くはありません。

実際、審査が厳しかったり、手当てを受給できないケースは多いでしょうか?
また、こういう理由だと受けられやすいというのはありますでしょうか?

参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。
色々有りますが、

退社が自己都合より会社都合だと直ぐにもらえる。

絶対に直ぐに働きたいという意思表示が必要です、田舎に変えるのは正当な退社の理由になりますので田舎で就職先を探すという事になりますので、地元の職業安定所で手続きをする事になると思います。

のんびりしたいなどといっては「働く意思が無い」と判断されますよ。
失業手当の本来の趣旨は、「働きたいのに働くとこがないので生活に困るからということ」に対して支払われるのですから。
初めて,失業保険を受給する者です。
9月28日にハローワークに行って初手続きした場合
認定日はいつ頃になりますか?

確か認定日~1週間程度で口座に振り込まれると知人から聞いたのですが。
確認の為に伺いたいです。
詳しい方,宜しくお願い致します。
>>9月28日にハローワークに行って初手続きした場合
>>認定日はいつ頃になりますか?

私の場合は、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
ただし、初回認定日の間に、雇用保険受給説明会の受講が必要で、雇用吠えん受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後でした。

給付制限のない方は、雇用保険受給手続き後約1ヶ月後、給付制限のある方は約3~4ヶ月後に銀行口座に振込まれます。


>>確か認定日~1週間程度で口座に振り込まれると知人から聞いたのですが。

これは認定日後、銀行営業日で5営業日以内です。
ハローワークについて質問です。
バイトをしたくて今日ハローワークに行ったんですが、入り口の所に働く人を募集している職業一覧みたいな紙があったんですが

[一般]と[パート]しかなく、バイトはありませんでした・・・
ハローワークの職員さんにバイトについて聞こうと思ったんですが人がたくさんいて、予定もあったので紙だけとって帰ってきたんですが・・・

バイトはパート枠なんでしょうか?

回答お願い致します。
アルバイトもあるとは思いますが、探すならタウンワーク等の求人誌や日曜の朝刊チラシの方がいいと思います。

※補足
タウンワークは求人誌です。勿論無料でコンビニや駅売店等に置いてます。毎週月曜日に発行です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN