バツイチ子持ち、正社員は難しいですよね?やはり派遣でも難しいんでしょうか??
離婚することが決まり(養育費等で揉めている為、まだ成立はしていませんが)、生後2ヶ月になる子供と実家にいます。
実家の両親は、離婚がきちんと成立してからもやらねばならない手続きなどがたくさんあるし、何よりもまだ子供が小さいということもあり、働くのは本当に何もかもが終わって落ち着いてからでよいと言ってくれています。私自身は、親不幸な結婚をしてしまい一年も満たないうちに離婚・・・大変申し訳なく、心苦しい気持ちでいっぱいです。出来ればすぐにでも働き口を探さねばと思っていたのですが、両親の言うことも最もだと思い、今は実家にお世話になっている状態です。
いざ、働くとなればもう正社員で雇ってもらえる所はなかなか無いんではないかと思うのですが、派遣ではどうなのでしょうか?やはり、バツイチ子持ちとなれば派遣でもなかなか難しいのでしょうか??
ちなみに、これと言った資格も持っていません・・・独身時代は丸5年間、事務員をしていました。
まずはスキルアップを目指した方がいいのでしょうか??
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
離婚することが決まり(養育費等で揉めている為、まだ成立はしていませんが)、生後2ヶ月になる子供と実家にいます。
実家の両親は、離婚がきちんと成立してからもやらねばならない手続きなどがたくさんあるし、何よりもまだ子供が小さいということもあり、働くのは本当に何もかもが終わって落ち着いてからでよいと言ってくれています。私自身は、親不幸な結婚をしてしまい一年も満たないうちに離婚・・・大変申し訳なく、心苦しい気持ちでいっぱいです。出来ればすぐにでも働き口を探さねばと思っていたのですが、両親の言うことも最もだと思い、今は実家にお世話になっている状態です。
いざ、働くとなればもう正社員で雇ってもらえる所はなかなか無いんではないかと思うのですが、派遣ではどうなのでしょうか?やはり、バツイチ子持ちとなれば派遣でもなかなか難しいのでしょうか??
ちなみに、これと言った資格も持っていません・・・独身時代は丸5年間、事務員をしていました。
まずはスキルアップを目指した方がいいのでしょうか??
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
>バツイチ子持ち、正社員は難しいですよね?
余り気にしなくていいと私も考えます。
寧ろ既婚者の方が落ち着いた考えが出来るので(つまり簡単に辞めない)
採用するなら既婚者が良いという意見を何度も聞いた事があります。
やはり能力でしょう。
そして意欲。
面接の印象も大きいと私は感じます。
「丸5年間、事務員」として
していた業務、出来る業務について
即答出来る様にもしておかれるといいかと思いました。
余り気にしなくていいと私も考えます。
寧ろ既婚者の方が落ち着いた考えが出来るので(つまり簡単に辞めない)
採用するなら既婚者が良いという意見を何度も聞いた事があります。
やはり能力でしょう。
そして意欲。
面接の印象も大きいと私は感じます。
「丸5年間、事務員」として
していた業務、出来る業務について
即答出来る様にもしておかれるといいかと思いました。
46歳から始められるデスクワークってありますか?
今まで、ずっと接客業をしてきました。しかし、身体を壊してしまい、立ち仕事が辛くなってきました。今更ですがデスクワークの仕事に転職した
いと思います。が、パソコンが正直、苦手なのです。ブラインドタッチも出来ません。今からでもパソコン教室に通って勉強したらデスクワークの仕事に就けますか?また、どんなスキルを身につけた方が良いか、教えて下さい。データ入力、コールセンターの仕事はパソコンの基本操作が出来れば良いという条件をよく目にします。
よろしくお願いします。
今まで、ずっと接客業をしてきました。しかし、身体を壊してしまい、立ち仕事が辛くなってきました。今更ですがデスクワークの仕事に転職した
いと思います。が、パソコンが正直、苦手なのです。ブラインドタッチも出来ません。今からでもパソコン教室に通って勉強したらデスクワークの仕事に就けますか?また、どんなスキルを身につけた方が良いか、教えて下さい。データ入力、コールセンターの仕事はパソコンの基本操作が出来れば良いという条件をよく目にします。
よろしくお願いします。
私は、40過ぎてからですがパソコンの資格を取りに教室に通いましたよ。
苦手意識は無かったのですが(どちらかというと好きな方です)タイピングからの
練習から始まったので結構な時間を費やして頑張って取りました。
資格があれば心強いかもしれませんが、経験もあった方が有利になると
思います。
私は、ワープロ技士3級と表計算技士3級(ハローワークが推奨する技士試験)
しか取っていませんが、
これは基礎になりますので基本操作が出来るアピールにはなると思います。
後は、慣れでしょう。
雇うかどうかは会社の判断次第ですね・・。
ただ、年齢は結構な壁になるかなと(ーー゛)
実際、今 私も事務員として就活してるんですよ・・
でも、やってみたらどうですか?
2級も取りたいのですが、金銭面が今 余裕が無いので自分なりに
ネットで調べたりしてますよ。
苦手意識は無かったのですが(どちらかというと好きな方です)タイピングからの
練習から始まったので結構な時間を費やして頑張って取りました。
資格があれば心強いかもしれませんが、経験もあった方が有利になると
思います。
私は、ワープロ技士3級と表計算技士3級(ハローワークが推奨する技士試験)
しか取っていませんが、
これは基礎になりますので基本操作が出来るアピールにはなると思います。
後は、慣れでしょう。
雇うかどうかは会社の判断次第ですね・・。
ただ、年齢は結構な壁になるかなと(ーー゛)
実際、今 私も事務員として就活してるんですよ・・
でも、やってみたらどうですか?
2級も取りたいのですが、金銭面が今 余裕が無いので自分なりに
ネットで調べたりしてますよ。
バイトの面接に行ったら、ビジネスパートナーとして支えて欲しいと言われた。
22歳女です。
この間、ペットショップのアルバイトの面接に行きました。
そこは個人経営のお店なんですが、
トリミングと通販をやっているというお店でした。
通信販売に興味があり、パソコン関係の資格も持っていたので
そういう仕事が出来ればなと思っていたのですが。
面接で話をしてみたら、
最終的にペットショップではなく
通信販売だけで会社を大きくしたいから、
わたしの資格や経歴を見て是非力を貸してほしいと言われました。
元々Webデザイナーになりたかったし、そういうことを勉強してきたので
最初は一か八かだけど挑戦してみようかと思っていたんですが…。
話が進むにつれて、
別に社長?はペットショップだけにこだわってる訳じゃなくて。
ファッションや、女性の下着、アダルトグッズ等も
通信販売の業界で成功する確率は高いから良いし、
何ならわたしのやりたいこともやらせるし、みたいなことを言われて。
何か、こだわりというか、芯がブレブレだなぁ、と思いつつ。
それに、何かと言動がセクハラっぽいんです。
彼氏はいるの?とか、今まで彼氏いなかったの?とか
ウブなんだねとか、可愛いとか、
今度焼肉行こうねとか。
あと私が人見知りだと知ると
何故か自分の前に立たせて(めちゃくちゃ近い位置で)、
「上向いて」って言われたり。
気持ちが悪いので断りましたが。
↑これにいたっては仕事も、人見知りも全く関係ないと思ったんですが、
私の人見知りをどうにか和らげたいと思った上での行動だったらしいです。
でも、その後「近くに来てドキドキした」みたいな内容の言葉を口走って
鳥肌立ちました。。。
私が面接に来たのに、
逆にこれからビジネスパートナーになって欲しいと言われたんです。
最初の方で、仕事にやりがいがありそうだと思い「お願いします」と言ったのですが
後半でそれを撤回して「考えます」と言って帰りました。
性格上、直接「やっぱり無理です」と言えなくて。
でも、それ以来連絡してませんし連絡来てもいません。
やっぱりちゃんと「今回の話はなかったことに」とか一言言った方が良いでしょうか?
もう怖くて気持ち悪くて、会うのも嫌です。
電話やメールでも大丈夫だと思いますか?
お仕事自体は自分のやりたいことだけど、
そのお店のトップについていけないから無理、と思うのはワガママでしょうか?
雇われる側も雇う側を選んじゃいけませんか?
長文、乱文失礼いたしました。
22歳女です。
この間、ペットショップのアルバイトの面接に行きました。
そこは個人経営のお店なんですが、
トリミングと通販をやっているというお店でした。
通信販売に興味があり、パソコン関係の資格も持っていたので
そういう仕事が出来ればなと思っていたのですが。
面接で話をしてみたら、
最終的にペットショップではなく
通信販売だけで会社を大きくしたいから、
わたしの資格や経歴を見て是非力を貸してほしいと言われました。
元々Webデザイナーになりたかったし、そういうことを勉強してきたので
最初は一か八かだけど挑戦してみようかと思っていたんですが…。
話が進むにつれて、
別に社長?はペットショップだけにこだわってる訳じゃなくて。
ファッションや、女性の下着、アダルトグッズ等も
通信販売の業界で成功する確率は高いから良いし、
何ならわたしのやりたいこともやらせるし、みたいなことを言われて。
何か、こだわりというか、芯がブレブレだなぁ、と思いつつ。
それに、何かと言動がセクハラっぽいんです。
彼氏はいるの?とか、今まで彼氏いなかったの?とか
ウブなんだねとか、可愛いとか、
今度焼肉行こうねとか。
あと私が人見知りだと知ると
何故か自分の前に立たせて(めちゃくちゃ近い位置で)、
「上向いて」って言われたり。
気持ちが悪いので断りましたが。
↑これにいたっては仕事も、人見知りも全く関係ないと思ったんですが、
私の人見知りをどうにか和らげたいと思った上での行動だったらしいです。
でも、その後「近くに来てドキドキした」みたいな内容の言葉を口走って
鳥肌立ちました。。。
私が面接に来たのに、
逆にこれからビジネスパートナーになって欲しいと言われたんです。
最初の方で、仕事にやりがいがありそうだと思い「お願いします」と言ったのですが
後半でそれを撤回して「考えます」と言って帰りました。
性格上、直接「やっぱり無理です」と言えなくて。
でも、それ以来連絡してませんし連絡来てもいません。
やっぱりちゃんと「今回の話はなかったことに」とか一言言った方が良いでしょうか?
もう怖くて気持ち悪くて、会うのも嫌です。
電話やメールでも大丈夫だと思いますか?
お仕事自体は自分のやりたいことだけど、
そのお店のトップについていけないから無理、と思うのはワガママでしょうか?
雇われる側も雇う側を選んじゃいけませんか?
長文、乱文失礼いたしました。
もちろん断りましょう。
バイトの面接くらいで、ありえないセクハラ社長です。セクハラという気もなければもっと最悪です。
仕事しに行ってるのに、女として意識される上下関係なんてなしでしょう。(すごくタイプだったというなら止めませんが)
書面でさくっと辞退すべきです。電話はやめましょう。再度面接などとほざいたら、お断りするか、外で人目のあるところで、できれば知り合いにどんな形でもいいので見張ってもらえる位置に待機してもらうこと推奨です。知り合いが男性ならなおよし。
そして余力がありましたら、募集媒体(ハローワークなり情報誌なり)に通報するとよいと思います。
バイトの面接くらいで、ありえないセクハラ社長です。セクハラという気もなければもっと最悪です。
仕事しに行ってるのに、女として意識される上下関係なんてなしでしょう。(すごくタイプだったというなら止めませんが)
書面でさくっと辞退すべきです。電話はやめましょう。再度面接などとほざいたら、お断りするか、外で人目のあるところで、できれば知り合いにどんな形でもいいので見張ってもらえる位置に待機してもらうこと推奨です。知り合いが男性ならなおよし。
そして余力がありましたら、募集媒体(ハローワークなり情報誌なり)に通報するとよいと思います。
関連する情報