失業保険だけでは生活できない。入社4年目で会社が今年の3月でなくなります。去年買った車のローンがあと80万円あります。月々の支払いが5万円、国保1万円、国民年金失業遅延0円、県民税3000円あります。これに食費と電力、水道、ガス、家賃の生活費を計上すると最低12万円は必要になるのです。対して失業保険の月々の額は試算で8~10万円になります。毎月2~4万円の不足が生じます。
失業給付を受けながら、不足分を日雇いで何とか補填したいのですが、ダメなのでしょうか?両親も生活ギリギリだし、車のローンの信販会社が延滞措置をしてくれないようですし、どうすればいいのでしょうか?
失業給付を受けながら、不足分を日雇いで何とか補填したいのですが、ダメなのでしょうか?両親も生活ギリギリだし、車のローンの信販会社が延滞措置をしてくれないようですし、どうすればいいのでしょうか?
失業保険貰ってるなら、失業保険の受給資格証を持って役所へ、国保、国民年金の減額、免除ができるかもしれません。
勤めている会社を五年間の契約期間満了で退職しました。期間社員の最高契約期間が五年なので会社都合の退職になると思うのですが、失業手当の額や給付期間のことなどよくわかりません。
年齢は27才です。これから就職活動を始めるにあたってのアドバイスなどもしていただけるとありがたいです。
職業訓練校に通うことも視野にいれてます。
よろしくお願いします。
年齢は27才です。これから就職活動を始めるにあたってのアドバイスなどもしていただけるとありがたいです。
職業訓練校に通うことも視野にいれてます。
よろしくお願いします。
とりあえず、ハローワークに行きましょう。
失業手当をもらうには、失業認定が必要です。
会社から諸々の書類をもらっているでしょうから、それを持って行きましょう。
係の人がいろいろ教えてくれるはずです。
職業相談も業務の範囲らしいので、初めのうちは頼りになるかもしれません。
失業手当をもらうには、失業認定が必要です。
会社から諸々の書類をもらっているでしょうから、それを持って行きましょう。
係の人がいろいろ教えてくれるはずです。
職業相談も業務の範囲らしいので、初めのうちは頼りになるかもしれません。
失業保険に関するHPを使って調べたのですが、
少し分からない部分があるので教えてください。
来年の1月末に、8年弱正社員として勤めた会社を自主退社します。
ですが、退職が決まったあとで同じ会社から「パート(週3~4日、1日5時間位)として3ヶ月残ってくれ」と言われました。
生活の為に出来るだけ多く失業保険を貰いたいのですが、
パート勤務日数が月14日未満なら、賃金日額は正社員のときの金額が反映される、という考え方で合っていますか?
また、パート期間中に失業保険の申請をしても貰える金額に影響はありませんか?
少し分からない部分があるので教えてください。
来年の1月末に、8年弱正社員として勤めた会社を自主退社します。
ですが、退職が決まったあとで同じ会社から「パート(週3~4日、1日5時間位)として3ヶ月残ってくれ」と言われました。
生活の為に出来るだけ多く失業保険を貰いたいのですが、
パート勤務日数が月14日未満なら、賃金日額は正社員のときの金額が反映される、という考え方で合っていますか?
また、パート期間中に失業保険の申請をしても貰える金額に影響はありませんか?
詳しいことは直接聞いたほうがいいと思いますが。
失業保険は過去6ヶ月の給料の平均で計算されますので
パートになった分の給料が正社員の時より少なければ
過去6ヶ月の平均も下がりますので
失業給付も下がります。
パート期間中に申請しても
おそらく、定職ありと判断される可能性あります。
判断されなくても、働いた分は給付金が減ります。
出来ることなら、3ヶ月正社員で残っていたほうがいいのでは?
自己都合の場合は、給付が3ヶ月先のなるので
どちらが得かハローワークで相談して確認したほうがいいですよ。
失業保険は過去6ヶ月の給料の平均で計算されますので
パートになった分の給料が正社員の時より少なければ
過去6ヶ月の平均も下がりますので
失業給付も下がります。
パート期間中に申請しても
おそらく、定職ありと判断される可能性あります。
判断されなくても、働いた分は給付金が減ります。
出来ることなら、3ヶ月正社員で残っていたほうがいいのでは?
自己都合の場合は、給付が3ヶ月先のなるので
どちらが得かハローワークで相談して確認したほうがいいですよ。
関連する情報