現在就活中でハローワークにて見つけた求人なのですが…

・営業(商社向け)
これって所謂飛び込み営業になるんでしょうか…?

・試用期間 3ヶ月
労働条件 変更あり 時給800円
試用
期間とはいえアルバイト同然で雇用契約って…危ないですか?
ちなみに基本給は20万~25万と書かれています。
会社次第だと思いますよ。
ご自身で会社の内容を調べれば、飛び込み営業になるかどうかがわかると思います。


「期間とはいえアルバイト同然で雇用契約」というのはどういう意味でしょうか。
試用期間なのに時給なのが納得いかないとか?
あと、基本給は新卒の平均より上ですね。
ハローワークで見つけました。服の販売を探しました。有限会社+店長候補として採用っていうのが不安ですが保険は雇用・労災・健康・厚生があり、退職金有り、
賞与有りで一般的にはごく普通の会社なのでしょうか。企業全体の従業員6人、店に2人。
辞めた会社は有限会社、休憩なしなのに強制的に休憩を差し引いた給料(バイト期間の時)、夜中まで働かされて残業代なし、賞与なし、退職金なし、雇用保険しかない、会社の将来性なし、社長婦人は気分屋で従業員に迷惑をかけ、その他色々最悪な会社です。1年の間に5人位入れかわりました。有限会社は働きにくい!と思いました。
そんな会社ばかりじゃないかもしれませんがみなさん、どう思われますか?やはり株式会社を選びますか?
株式会社でもひどい会社はいっぱいありますよ。
現場の事も知らずに無茶ばかり言ってくるとか普通にあります。
働いてる姿を見てくれる分、有限会社の方がましかもしれません。
雇用保険についてお伺いします
9年前から週5日6時間勤務でパートをしています。販売業で従業員は3人です。社会保険も雇用保険もかけてもらえもせん。保険は国民健康保険に入っているのでかまい
ませんが…母子家庭で年齢も40代後半の為失業すると困るので雇用保険だけはかけてほいしのです。かけてほしいと言うと辞めてくれてもかまわないみたいに言われました。どうすればいいでしようか?
雇用保険、労災保険などの労働保険は個人経営の農林水産業の
一部のもの以外は強制加入です。お勤めの企業は加入しなければ
ならない事業所でしょ。
そして、雇用保険は所定労働時間20時間以上で、31日以上雇用見込み
のある方は加入しなければなりません。ということでこれも該当しています
ね。
さらに雇用保険と労災保険はセットみたいなもので事業主が保険関係成立
届というものを提出してスタート。そこに従業員が加入していくという感じです
そのおおもとの保険関係成立届だしていない零細企業や個人事業主多いん
です。ハローワークなどで何度か職員に言われているのを見かけたことあります。
そして、質問内容からすれば雇用保険料は給与から引かれていませんよね。
ということは加入した際に2年前にさかのぼって加入ということになります。
ただ、2年分、あなたも徴収されることになりますが(ご存知金額はそれ程高くない
と思いますが)。
管轄はハローワークか労働基準監督署です。まあ、これら職員もピンキリです
が。とはいえ、一度匿名でも電話でもいいので、どちらにも相談されてみては
いかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN