年金に詳しい方どうか教えて下さい!
現在61歳 女性
56歳~61歳までパート勤務(雇用保険加入)
60歳から年金をいただいてる
61歳 退社

2ヶ月たった後、ハローワークにいったら、職員から「貴方は失業保険もらえないです。」 と言われた。
質問は、年金と失業保険は同じにもらえないのですか? 56歳の頃からかけてた雇用保険は無効になるのでしょうか?
結論をいえば両方を受け取ることはできません。
どちらか高いほうを選んでください。

雇用保険が無効になるわけではないですが、失業保険を受けなかったり、再就職をしないとすると、結果的には無効になるのかなとは思います。
もっとも、失業保険を受けず引き続き雇用保険をかけて働き、65歳になる直前でやめて、失業保険を受ければ、年金との調整はかかりません。
年金と失業保険の両方を受けることができないのは、65歳までなのです。65歳以降は両方とも受けることができます。
ただし、65歳を過ぎてやめた場合は、失業保険は一時金になってしまいます。
※年金とは老齢年金のことです。遺族年金や障害年金はこの限りではありません。
■雇用保険受給■の時期について、質問です。
認定日からどんなタイミング・配分で支給されるのでしょうか?
ハローワークでは認定日翌日から銀行営業日で数えて5日ほどで振り込まれると説明を受けました。
例えば10月1日(月)が認定日であった場合、その翌月曜日には全体の支給額のうち、幾らが支給されているのでしょうか?
またその後、受給期間が満了するまで、どのようなタイミング・配分で支給されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
3パターンあります。

①求職申込(初めて離職票提出)から認定日前日までの日数分

②認定日から次の認定日前日までの分

③認定日から最後の日数の日まで又就職決まった前日までの日数分

よって、①と③は日数が少ないので金額少ない。②は大体1か月分。

最初と最後は少ない。その間は1カ月分くらい。
現在転職中の方。
現在転職中の方、就職活動は主にどういったサイト・機関を利用されていますか?

25歳・女ですが、ハローワークを中心に活動していますが、なかなか良い求人がありません。
リクナビなども専門職がなかなかありませんし…。


年齢、転職回数もよろしければ教えてください。
現在33歳男性です。 現在離職中で求職活動をしております。今回で5回目の転職です。

現在は、リクナビNEXT マイナビ転職 en ジャパン DODA、ハローワークです。
以前の転職活動の時は、リクルートエージェンシーやインテリジェンスといった転職支援会社も利用しておりました。

質問者様同様、ハローワークには良い求人があるというイメージがありません。ただで、求人が出せるので、
空求人が多いという噂を聞いた事があります。

質問者様は、専門職でお探しなのですか?
専門職に絞った、転職エージェントもあるので、そういったエージェントに登録するのも良いかと
思います。

お互い頑張りましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN