有給休暇について対策を知りたいです。
主人は運送会社に勤める長距離運転手です。運送会社には珍しく社保完備ですが有給がなく、忌引もありません。
長距離のため一発走るのに2日帰ってきま
せん。
給料は歩合制で一発4万です。
月給は10発で40万という計算です。
以前、友人の結婚式で有給を使用したかったのですが、それはなく、休んだ分4万が引かれました。
不満に思った社員が有給について社長に掛け合いましたが、それが原因で仕事を干され仕事を与えてもらえず、給料が激減して辞めざる得なくなり転職しました。
転職する気がなければ何も出来ないのが現状です。
運送会社にしては給料はいい方なので黙って従っています。
他に転職した同僚が多々いますが、皆給料は少なく嘆いています。
社長はその現状を知っている為、気に入らないなら辞めてかまわないと豪語しています。
対策があれば知りたいです。
夫は会社員なのか?
運送会社と請負契約を結んでいる個人事業主なのか?

会社員だとすると、対策は無い。
有給を取得すると給与が減らされるのは違法だが、会社に物申すと干されて退職に追い込まれるなら、何をするにしても退職覚悟が必要。

個人事業主なら、いつ休んでもいい。
ノーワークノーペイなだけ。
失業給付の手続きをし、給付が開始される三ヶ月後までのあいで、アルバイトをしてはいけないのでしょうか?
色々と基準はありますが基本的には失業認定されないのでは無いでしょうか。
月14万円の収入があるのに失業と認定する理由は無いと思います。
おそらく気持ちは正社員が就職だと思っていると感じますが、アルバイト=就業とみなされる事もあります。

ハローワークでの確認が必要ですが申請時に「大丈夫でしょう」と言われても認定されるかどうかは3ヶ月後ですのでアテにしない方が無難です。

待機期間は本当に失業(雇用保険上)しているか見極める期間ですので定期的にアルバイト出来るのであれば「失業」とは認められない可能性が高いと思います。
失業保険給付について
一ヶ月契約の派遣をしていました
毎月契約更新をし、半年が過ぎ、毎月契約が不安できちんとした仕事がしたく
契約継続を断りました。派遣会社が継続をしてくれとしつこかったので、契約を継続をしないのを
別の仕事が決まったと言い断ったら、離職証明書に自己都合と記載されました、実際は仕事も決まって
いないので失業保険を就職活動中は必要で事情をハローワークで説明すれば、3ヶ月の待機期間は考慮
してもらえるのでしょうか?それか、やっぱり、自己都合と記載があれば3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
詳しい方教えてください
会社は契約の更新を希望するが貴方がそれを断っているのですから、自己都合と言うことになります。
なので、もし雇用保険被保険者期間が半年しかないのであれば雇用保険の受給資格がありません。
以前に雇用保険加入履歴があり通算で12ヶ月以上の被保険者期間があれば雇用保険の受給は可能ですが、3ヶ月の給付制限は付きます。

【補足】
前の会社の退職日が今の仕事に就く前1年以内であれば、被保険者期間は通算されていますので受給資格はあります。
ただ、今回の離職理由は自己都合になるので、3ヶ月の給付制限は付きます。
なので、最初に基本手当の支給があるまでに手続きから3ヵ月半~4ヶ月かかります。
お住まいの地域を管轄するハローワークへ、離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、顔写真付きの公的証明書(運転免許証等)、本人名義の普通預金通帳(口座番号・氏名がわかるコピーでも可)、印鑑(認印で可、シャチハタ等の自動判は不可)以上の書類等を持参して、受給手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN