なんか派遣村の話題がむっちゃ多いんやけど職種選び過ぎとちゃうかな~?自分の仕事(風俗店員)なんか学歴もいらんし歳も関係無い。必要なもんは運転免許だけ。
にもかかわらず面接なんか一切無い。むっちゃ個人的やけど、職種よか住むとことか食事優先=自分の命考えたら職種は関係無いと思いますが変ですか?
職業に貴賎は無いというのが、文部科学省及び日本国の見解のはずです。又、派遣村は政治的意図で行っており、現実にはあそこにいけない人々の方が多いのです。本当に行うなら、各市区町村の玄関前で集まればよいのですから。
新卒者2010年卒業後、4月1日から正社員(営業)をし、自律神経失調症で退職の現在手続き中です。現在22歳の女です。
私は16歳の時初めて自律神経失調症と診断され、過呼吸や不眠として症状があり、不登校(約6か月)になったことがあります。その後、留学をし(その間は薬の服用はなし)、帰国後すぐに精神科で ’心因反応’と診断され、半年間入院をしました。
大学に入学後は症状も安定していて、1か月に1度の通院と薬の処方を飲むこと以外に健康で特に問題はありませんでした。

4月の入社後、会社に行く前の動悸や外回りから会社へ帰る時の頭痛や腹痛やおう吐などの症状。会社にいる間の尋常ではない汗やほてり感。などが続き、上司との相談をした後にまた、過呼吸の症状が出てしまい、退職する考えを伝えました。

私自身、就職活動を2009年から2010年にかけてしている時は、どんな仕事でも決まればいいというような考えで、最終的に良い返事を頂いた会社がいまの会社だったので、あまり考えることなく入社することを決めてしまいました。

自分自身が体のサインにも気付かず、今はどのように仕事を探すべきなのか、アルバイトなのか契約社員なのか正社員なのか、どんな職種が自分に合っているのかもわからない状況です。友人は私の体のことを察して、ゆっくりとしたペースでいいと思うとコメントしてくれますが、両親は今までの私の病気のことを知りつくしているので、正直に症状のことを話すと、両親の体調をまた崩させてしまうのではないかと思い、治療に行くにも相談ができず、症状が悪化していく一方です。

外回りをしている間、高いビルなどに行くと階段のところで、このまま飛び下りれば、、、などと考えることもありました。

16歳の時に診断をされたのが、心療内科で現在通院しているのが精神科です。
精神科ではあまりカウンセリング治療がないので、通院先を考えるべきなのか迷っています。

長々とわかりにくくて申し訳ありませんが、ご回答のほうよろしくおねがいいたします。
焦ってとりあえず正社員であれば……って感じだね
貴方は持病持っているから貴方の性格しりませんが営業は向いていない。
技術職か事務
ヤングハローワークの職業訓練とか資格取得し、貴方は医療事務がいいとおもう!
アルバイトしながら資格取得か

資格取得しながら持病を安定できる身体を作りあげていく!


ちなみに私も今年卒業し就活していません 資格取得しながらアルバイトしてもす 多分タメ
社労士さん又は法律家さんに質問です。宜しくお願いいたします。

1年間勤めた会社を4月25日に会社都合で退職するのですが、
怪しい会社でしたので雇用保険がきちんと払われていたかハローワークに確認しに行きました。

そこで驚きの事実が…
雇用保険は支払われてはいたのですが、雇用形態が『正社員雇用』だとばかり思っていたらなんと『季節雇用』でした!

雇用契約書を結ばず入社して一度不安で正社員雇用か聞いたところ社長の口から『正社員』だと聞かされていました。

今回 失業保険を受給するに当たり、この会社で1年間掛けた雇用保険は対象にならず、前の会社で(正社員雇用)1年間掛けた分しか受給出来ないとハローワークで言われました。


少々混乱気味です…この様な場合どう対処したら良いですか?

どうぞ分かりやすい回答を宜しくお願いいたします。
どう対処するも、あなたは失業保険を申請して受給するまでの半年間、何して過ごすつもりですか?

就活するフリをするだけ?

失業保険をもらう気まんまんですね。

二度と社会復帰しないつもりかよ。

そんな貰えてラッキーみたいなものにムキになるあなたの価値観は、かなり貧しいです。



「最悪のケース」といって半年間もフラフラすることを懸念するようなネガティブな人間が、社会で通用するとは思えないね。

なにもかも受け身のくせに、金が絡むと強欲になる人って、最近急増してるよな。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN