どういう意味でしょうか?教えてください。
転職活動中です。以前、面接をうけた企業から「求人をかけているがなかなかひとがこないので来ませんか?」と
お話を頂きました。(同系列で採用されたが、条件がおりあわずにこちらから辞退した。そのことも知っていての話です。)

何日か時間を頂きよく考えてこちらこそお願いしますということで、7月から働き始めるということで話がまとまりました。

今の会社には6月末には退社したい旨を伝えていましたが、日にちが未定でした。
そこで、次の会社が7月からでもいいということなので、月末退社になりました。

と、ここで問題が。

6月末の退社がきまったので、7月からお世話になりますという報告と、提出物はいつ出せばいいかという電話を
内定を頂いている職場に電話したらこういわれました。

「○○さんの電話を頂く間にも求人を出していたために、職安から面接予定者が2名きたので形だけですが、面接を行います。
でも第一希望は ○○(私)ですよ。」と。「また、もういちど私も面接をして、その3人のなかからきめることになるので、
はやく就職していただけるかたになるかもしれませんのでそれはご了承してください。」といわれました。

先週の月曜日に私が、木曜日に2人が面接をされました。でも結果は今週の金曜日です。

しかも、その間もずっと求人は出したままです。今もです。(私に打診する前に一度きまったときはすぐに取り下げていました)
そうするとまた見た人が応募するだろうから、際限がない状態です。
私は面接の際に、確かに最初に声をかけていただいたが、縁がなくても仕方ないという話はしています。

まだきめられないのか、それともいい人がいなかったのかわかりません。

ハローワークで聞いてもいいものなのでしょうか?

一応、第一希望なので金曜日までまっては見ますが
ハローワークに聞くのは問題ないでしょう。

ただ、もしかすると、質問者様は勘違いされてませんか。認識の隔たりがあるように聞こえます。

>「○○さんの電話を頂く間にも求人を出していたために、職安から面接予定者が2名きたので形だけですが、面接を行います。
でも第一希望は ○○(私)ですよ。」と。「また、もういちど私も面接をして、その3人のなかからきめることになるので、
はやく就職していただけるかたになるかもしれませんのでそれはご了承してください。」といわれました。

本当に1名しか決めないのなら、今の時点では内定の価値がありません。
内定出して「早く来てくれる人がいるならそっちに決める。さらに再度あなたと面接する」って、そりゃないだろうと思ってしまいます。内定など無いのと同じ状態じゃないかと思えます。
しかも7月からお願いしますってあと3週間しかないというこの時期で!

ほぼ確実に、他の希望者にも「第一希望はあなたです」って言ってるはずです。

あくまで対岸から見た意見としては、ちょっと信用しにくいです。
入ってしまえば関係ない部分でしょうが、心配の一因ではあります。

納得できる判断ができますように……。
どうして皆さんは、今の仕事に就かれたのですか?
今、自分が何をしたいのかよくわからず、立ち止まっています。

流れにまかせてきて、今まで来ましたが、本当に悩んでいます・・・

「やりたい事はなにか」「好きなことをするといい」
といわれても、全く思いつきません・・・

「若いのだから、今ならなんでもできる」
自分自身でもわかっています。しかし、「今のうちに何かしなくちゃ」「将来を見据えて考えなくちゃ」という想いが先走りすぎて、焦るばかりです。

そうこうしている間に、一日一日と過ぎてしまいます・・・


皆さんの知恵を貸してください。
世の中の職業一覧とかありますか?(サイトなど)あれば教えてください。

また、どうして皆さんは今の仕事に就いたのですか?



よろしくお願いします。
たまたまの成り行きで今の仕事に就いています。人生は長い、そんなに焦らなくともお気楽に。自分は何がしたいか、何がしたくないか、何が出来るか、何が出来ないか秋の夜長に考えましょう。
在職しながら転職をするには



私は4月の頭から新しい仕事に着きました


ですが勤務内容があまりにも違い愕然としています


最初に提示していた勤務内容と待遇

朝5時~昼3時まで

残業手当て有り

ボーナス2回 計4ヶ月分

実際には

朝4時~夕方7時まで

残業手当て無し

ボーナスはあったりなかったり(計4ヶ月分はあり得ない)

です



勤務時間の長さとハードな内容に心が折れてきました


休みを利用しながら転職を考えてます



在職しながら転職するとき、
ハローワークにどのように伝えればいいですか?


また、現在は働き初めてまだ2週間ほどなんですが履歴書には正直に書いた方がいいですか?
せっかく意を決して転職したと言うのに…勤務時間や待遇面が大幅に違う。震災とそれにプラス大不況。違う事だらけで転職を考える。次への転職を考える時、会社の規模や将来性をきちんと検証して下さいね。
さて、本題ですが、雇用保険に加入していなければ履歴書などの応募書類に記入しなくても差し支えないと思います。さらに現職をハローワーク紹介で採用されていない、退職予定日がずれ込めば隠す訳にもいかないかも。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN