ハローワークがおかしい!!
去年の四月から今年の三月まで契約社員として働きました。
次が見つからず、ハローワークで4月に失業給付の申請をしました。
離職票2には、一身上の都合により退職となっており、
事業者の意志により契約更新せずと、異議を言いました。
そのときに、いっしょに、契約書と求人案内を
提出しました。
契約書には、甲(使用者)が必要と判断した場合は、本契約を更新する場合がある
と書いてありました。
求人案内にも更新ありと書いてあります。
退職届はありません。
その後、雇用保険受給者証が届きましたが、受給コードが23でした。
質問は、この場合のこーどは、22ではないか?という点です。
明示とは、確約のことですか?
以下参考までにハローワーク配布のしおりより
離職理由コード一覧
11-解雇
12-天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21-雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
22-雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23-期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
24-期間満了
25-定年、移籍出向
31-事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32-事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33-正当な理由のある自己都合退職(31、32以外)
34-正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)
45-自己都合退職(受給資格決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)
50-被保険者による重大な理由での解雇
55-被保険者による重大な理由での解雇(受給資格決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)
去年の四月から今年の三月まで契約社員として働きました。
次が見つからず、ハローワークで4月に失業給付の申請をしました。
離職票2には、一身上の都合により退職となっており、
事業者の意志により契約更新せずと、異議を言いました。
そのときに、いっしょに、契約書と求人案内を
提出しました。
契約書には、甲(使用者)が必要と判断した場合は、本契約を更新する場合がある
と書いてありました。
求人案内にも更新ありと書いてあります。
退職届はありません。
その後、雇用保険受給者証が届きましたが、受給コードが23でした。
質問は、この場合のこーどは、22ではないか?という点です。
明示とは、確約のことですか?
以下参考までにハローワーク配布のしおりより
離職理由コード一覧
11-解雇
12-天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21-雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
22-雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23-期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
24-期間満了
25-定年、移籍出向
31-事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32-事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33-正当な理由のある自己都合退職(31、32以外)
34-正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)
45-自己都合退職(受給資格決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)
50-被保険者による重大な理由での解雇
55-被保険者による重大な理由での解雇(受給資格決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)
雇止めは契約期間中に契約を打ち切る事です
3月までの期間があり、3月末まで働いたのでしたら
23で合っています
3月までの期間があり、3月末まで働いたのでしたら
23で合っています
20歳のパート従業員の者です。
今働いてもうすぐ2年になります。
先日社員からの暴言や会社への不満が限界になり退職願をもらいました。
締めから次の月の締めまで働くことになりました(
5月15日まで)
それまでの間に仕事を探さなければなりません。
やはり新卒採用などによりハローワークなどにも求人は全くないものでしょうか?
今働いてもうすぐ2年になります。
先日社員からの暴言や会社への不満が限界になり退職願をもらいました。
締めから次の月の締めまで働くことになりました(
5月15日まで)
それまでの間に仕事を探さなければなりません。
やはり新卒採用などによりハローワークなどにも求人は全くないものでしょうか?
不景気だとかなんだとかで職がないと騒がれる方が多いですが、実際は常にあるものです。
選ばなければ職など常に募集はあるんですから。
「自分の希望条件」に合った職があるかどうかは分かりませんけれども。
就職率や失業率というのは、ただの統計であって、実際は労働者側の都合で就職しなかったり辞めたりも多いです。
ハローワークのみならず、求人誌やネットで探せば働き口くらいはいくらでもありますよ。
選ばなければ職など常に募集はあるんですから。
「自分の希望条件」に合った職があるかどうかは分かりませんけれども。
就職率や失業率というのは、ただの統計であって、実際は労働者側の都合で就職しなかったり辞めたりも多いです。
ハローワークのみならず、求人誌やネットで探せば働き口くらいはいくらでもありますよ。
大丈夫でしょうか?
仕事の面接について、質問させて頂きます。ハローワークで応募した会社から面接の連絡を頂き、会社側が指定した時間帯に出られないと言い時間変更を訪ねてみた結果、別の時間帯になりました。これは採用に不利になってしまうのでしょうか?
仕事の面接について、質問させて頂きます。ハローワークで応募した会社から面接の連絡を頂き、会社側が指定した時間帯に出られないと言い時間変更を訪ねてみた結果、別の時間帯になりました。これは採用に不利になってしまうのでしょうか?
質問者さんが在職中であれば、深読みしても始まらないものと思って不問となる可能性が高いです。
が、現在の質問者さんが失業求職中である場合、時間変更の申し出は「並行応募の都合」と解釈するしかなくなり、警戒される可能性が否めなくなります。
警戒ですから、採用に著しい不利をもたらすことにはなりません。が、面接時の即断即決や承諾書類の提出期限に余裕がなくなったりと、質問者さんにとって「それで構わない」問題ならいいものの、並行応募に支障をきたす措置を矢継ぎ早にとってくるかもしれませんから、それでは困る場合はそれなりの対応策を考えておかれることだと思います・・・
が、現在の質問者さんが失業求職中である場合、時間変更の申し出は「並行応募の都合」と解釈するしかなくなり、警戒される可能性が否めなくなります。
警戒ですから、採用に著しい不利をもたらすことにはなりません。が、面接時の即断即決や承諾書類の提出期限に余裕がなくなったりと、質問者さんにとって「それで構わない」問題ならいいものの、並行応募に支障をきたす措置を矢継ぎ早にとってくるかもしれませんから、それでは困る場合はそれなりの対応策を考えておかれることだと思います・・・
関連する情報