ハローワークで職業訓練の相談をしたのですが・・・
私は39歳で派遣としてずっと働いていました。
契約終了になった為にハローワークへ行き失業申請をしました。
職業訓練が出来るってことを知り、相談をしたのです。
希望は、ワード・エクセル・アクセス・パワポを勉強したいと。
営業事務の経歴があり
ワードエクセルが中級程度出来るなら必要はない。との回答でした。
どうにもこうにも「応募しない方向」へ話をもっていかれました。
私は、エクセルは表計算くらいは出来ますが、アクセスやパワポは未知のものなのでスキルアップをし就職に繋げたいと思っています。
応募を否定されたのですが、ハローワークの職業訓練の相談員がダメだと言ったら応募出来ないのでしょうか?
私は39歳で派遣としてずっと働いていました。
契約終了になった為にハローワークへ行き失業申請をしました。
職業訓練が出来るってことを知り、相談をしたのです。
希望は、ワード・エクセル・アクセス・パワポを勉強したいと。
営業事務の経歴があり
ワードエクセルが中級程度出来るなら必要はない。との回答でした。
どうにもこうにも「応募しない方向」へ話をもっていかれました。
私は、エクセルは表計算くらいは出来ますが、アクセスやパワポは未知のものなのでスキルアップをし就職に繋げたいと思っています。
応募を否定されたのですが、ハローワークの職業訓練の相談員がダメだと言ったら応募出来ないのでしょうか?
以前私が職業訓練を受けた時には、MOS取得と日商簿記3級の
受験を目指すコースに、日商簿記2級保持者がいました。
私はパソコンは初心者じゃなかったですが簿記を勉強したくて
そのコースに通いました。
昔はそういうのができたみたいですが、今は希望者が多くて
受験前にふるいにかけるようになったのかもしれないですね。
ちなみに8年ぐらい前の話でです。
受験を目指すコースに、日商簿記2級保持者がいました。
私はパソコンは初心者じゃなかったですが簿記を勉強したくて
そのコースに通いました。
昔はそういうのができたみたいですが、今は希望者が多くて
受験前にふるいにかけるようになったのかもしれないですね。
ちなみに8年ぐらい前の話でです。
職業訓練校の病欠について
基金訓練の方の職業訓練校を風邪で熱を出し、5日休んでしまいました。5日目に「あなたもうアウトです。お金もでませんよ」
と電話があり、いそいで学校に行ったのですが、
「残3時ないので本日は遅刻あつかいにもなりません」とのことでした。
ハローワークに電話してみたところ、「医者の証明があればなんとかなるかも」とのことで、
本日(土曜)医者の証明書を風邪でとりました。
が、パンフレットにも「訓練出席日数が8割ないと以後の支給が停止されます」とのこと。
(病気、怪我除外されず)
1月4日開始のため19日しか今月は授業ありません。
3ヶ月間1円ももらえないということでしょうか。(退校処分かも)
失業保険とは関係ない訓練です。
基金訓練の方の職業訓練校を風邪で熱を出し、5日休んでしまいました。5日目に「あなたもうアウトです。お金もでませんよ」
と電話があり、いそいで学校に行ったのですが、
「残3時ないので本日は遅刻あつかいにもなりません」とのことでした。
ハローワークに電話してみたところ、「医者の証明があればなんとかなるかも」とのことで、
本日(土曜)医者の証明書を風邪でとりました。
が、パンフレットにも「訓練出席日数が8割ないと以後の支給が停止されます」とのこと。
(病気、怪我除外されず)
1月4日開始のため19日しか今月は授業ありません。
3ヶ月間1円ももらえないということでしょうか。(退校処分かも)
失業保険とは関係ない訓練です。
受講している訓練が基金訓練であり、給付を受けているものが訓練・生活支援給付金だとすれば、残念ながら、新型インフルエンザ以外での欠席は全てアウトになります。
通常の月は、20訓練日あるので、4日までの欠席は良いのですが、訓練日が少ない月は3日までしか休むことができません。
また、訓練・生活支援給付金の出席カウントは1日の半分以上出ていれば、出席扱いとなるので、1日6時間授業をする場合は3時間出ていないとアウトになります。
通常の月は、20訓練日あるので、4日までの欠席は良いのですが、訓練日が少ない月は3日までしか休むことができません。
また、訓練・生活支援給付金の出席カウントは1日の半分以上出ていれば、出席扱いとなるので、1日6時間授業をする場合は3時間出ていないとアウトになります。
再就職手当について
再就職手当ての支給要件で、
①就職日の前日まで"失業の認定"を受けたあと、所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上の支給残日数を残して就職したこと。
とありますが、たとえば、9月上旬に受給資格決定し、10月1日に就職することになった場合、再就職手当ては支給されるのでしょうか?
ちなみに会社都合による解雇です。
ハローワークでは就職日の前日に申請に来れば大丈夫!とのような話でしたが・・・。
ここでいう『失業の認定』とはイコール「初回認定日」なのでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください。
再就職手当ての支給要件で、
①就職日の前日まで"失業の認定"を受けたあと、所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上の支給残日数を残して就職したこと。
とありますが、たとえば、9月上旬に受給資格決定し、10月1日に就職することになった場合、再就職手当ては支給されるのでしょうか?
ちなみに会社都合による解雇です。
ハローワークでは就職日の前日に申請に来れば大丈夫!とのような話でしたが・・・。
ここでいう『失業の認定』とはイコール「初回認定日」なのでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください。
初回認定日に限らず、失業の認定は28日ごとの認定日に行われます。
この認定日に出所しなければ失業と認定されません。
就職した場合は、就職の前日までに申告します。
就職日の前日までが失業と認定され、残りの支給日が3分の一以上、かつ45日以上残っていれば支給されます。
通常支給日数は90日ですので、60日近く残っているのではないでしょうか。
また、再就職手当ての規定に入らなくても、就業手当てというのが支給されるかのうせいがあります。
この認定日に出所しなければ失業と認定されません。
就職した場合は、就職の前日までに申告します。
就職日の前日までが失業と認定され、残りの支給日が3分の一以上、かつ45日以上残っていれば支給されます。
通常支給日数は90日ですので、60日近く残っているのではないでしょうか。
また、再就職手当ての規定に入らなくても、就業手当てというのが支給されるかのうせいがあります。
関連する情報