就活中です。先日、高校に遊びに行った際、就職担当の先生に
地元就職ならエントリーして受けるよりハローワークに行って企業と直接
連絡を取って就活した方が効率的だと言われました。
本当ですか?
既卒で、ということでしょうか?あと、エントリーというのはリクナビなど就職サイトに登録して応募という意味合いでしょうか。
就職サイトは、そこで求人を出すにおいて費用が発生しますので、全国的なものであったり、ある程度以上の規模の募集を考えている際に使用します。なので、地元就職を考えるということであれば、それのみではなく、ハローワークなども視野にいれる方向で考えられた方がよろしいかと思います。そういう意味合いでは先生の話に同意ですが、ハローワークのみにしなさいという意味合いで受け取る言葉ではないと思います。
現在28歳男です。大学4年次よりパニック障害を患い、アルバイトで5年半働いていました。正社員への登用の話もありましたが、乗り物や人混みが苦
手である事、会社へは病気の事は黙っていた(上司や仲のいいスタッフには話しました)ため断り続けました。給料や仕事は問題ありませんでしたがアルバイトでは仕事の幅に限界を感じ、病気を治すため半年前仕事を辞めました。今では人混みも乗り物も全く平気で、思ったより早く就活を開始しました。アルバイトだけだった事を必ず聞かれると思うのでパニック障害であった事、今は就職するのに問題ない事を職務経歴書にも折り込みましたが、ハローワークの相談員に書類添削をしてもらったら「どんな嘘ついてもいいから隠しなさい。私じゃ対応無理!」と言われたり、他の相談員は「別に言っても問題ないよ。現に普通に精神疾患あっても自分で対処できるなら大丈夫」と言う相談員もいて、どうしたものかと困っております。不利になる事はわかっていましたが、嘘までついて後ろめたい思いをしながら就活するのかとショックを受けました。やはり、応募する際にパニック障害の事は隠したほう
がいいのでしょうか。ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いします。※現在も再発防止、完治に向けパキシルはしばらく飲み続けるので通院はします。
私は3歳よりインスリン注射をしている1型DM患者
(糖尿病)です。
大学生の時に就職活動をしている時にはひたすら
隠して就職活動をしていました。
特に、糖尿病というと生活習慣病(2型)だと勘違い
されることも嫌で(1型は生活習慣病でなるわけでは
なく、膵臓がウィルスにより機能せず、インスリン注射を
1日に4回うち、血糖コントロールをしなければ生きて
いけない病気)絶対に職場には言いたくないと思い
言わずに就職をしました。

しかし、就業をしてみると、インスリンによる低血糖症状を
何度に引き起こし、就業中にインスリンの効き目が強く
倒れてしまったり、へらへらしたり、椅子から転げ落ちたり
仕事にならずに帰宅を命じられたこともありました。
何度も起こすうちに、普段「低血圧で・・」という嘘も
きかなくなり、持病を告白せずにはいられない状況を
何度も経験しました。

隠して就業すると、ばれないように必死につくろいますが
結局、自分ではどうにもならなくなるほどの症状が
出てしまった時に、職場では言わないものだから、救急車
を呼ばれてしまったり、みんなの手をとめてしまったりして
迷惑をかけたことたくさんあります。

でも、自分から言わずにいても、結局そうした私の症状を
何度も見た上司に呼ばれ、どの職場でも結局言わざるを
えませんでした。
でも、言うと心に閊えてたことがなくなり、私が低血糖を
起こしても救急車を呼ばなくても職場のみんなで処置を
してくれて、しっかりと見てもらえました。
自分で言うことがとても勇気のいることで、できることなら
会社に採用されたいから、自分が不利になることは
言いたくない、とお思いでしょうけれど、自分がそういう
症状を起こした時に、何も知らない職場の人にはどの
みち迷惑をかけることになります。

自分では大丈夫!と思っても、疾患を患っていると
どうしても自分が考えてる通りにはいかないもの。
私も言うのは本当に嫌でした。
でも、言うとすっきりして、協力態勢をしいてもらえたし
隠してびくびくするよりも、はっくりと言った方が私は
よかったと今では思えるんですよ。

言えないのは病気に負けてしまっているからだと
自分では思うんです。一生死ぬまでつきまとう注射
というものを受け入れない限り、私はいつまでたっても
病気には勝てないと思う自分が嫌だったんです。
だから、きちんと勝つためには受け入れなければなら
ないと思ったんです。

私は一生つきまといますが(生活習慣病ではないから
生活態度を改善させても私のような1型は治らない
んです)あなたは完治させることができます。

思えば、自分の病気を言ったことで不採用になった
会社もたくさんあります。(病気だけではなく、私に
魅力がなかったからだと思いますが)でも、そういう会社
は縁がなかっただけで、そういう会社に就業してもきっと
うまくいかなかったんだと思うようにしています。
会社に就職するのは一つの縁だから、縁がある会社で
あればあなたのパニック障害を受け入れてきちんと
働かせてくれるところはあります。
普通の就職活動のようにうまくいかないかもしれないけど
それでも多くの会社と出会って面談を受けれるなら、
それだけ他の人とは違いたくさんの人と出会えるわけで
こちらが会社を見極めるいい試練だと考えてみてください。

「私はパニック障害を引き起こしたことがあり、精神安定する
間はアルバイト等で時間に融通のきく職場で勤務しており
ました。しかし、先生からも太鼓判をおされ、今のあなたなら
元の生活に社会復帰できると太鼓判を押されたので、
社会復帰したく、もちろん初めは初めての会社なので
不安になったり、失敗をすることもあるかもわかりませんが
だからと言ってまたパニック障害になるわけではなく、
きちんと対処ができますので、ご安心ください。
しかしもし、ご不安なようでしたらご縁がなかったと考え
ますので、不安のため雇えない、とおっしゃって頂ければ
問題ありません。今の私には、それを受け入れることが
できる器量の大きさがありますので。」

と言ったような感じでお伝えしてみてはいかがでしょうか。
あとはあなたのやる気次第です。
【早急の回答お願いします】
質問したいのは、失業給付を受給中の私が、失業の状態のまま(求職活動をして次の認定日も普通にハローワークに行く)


1日あたり3時間半×週5日=17.5時間/週
の仕事をしても良いかという事です。

最後の認定日が来月の4/3で、仕事に就くのは明日からの予定です。

就く仕事は週の労働時間が20時間未満で、就業先の雇用保険にも入れないので、ハローワークのしおりにも書いてあるような『就職』にはならないのではないかと思っています。

ちなみに、私の基本手当日額は4,689円で、就く仕事の給与は時給850円×3.5時間で1日あたり2,975円です。


私のような場合、失業状態のまま明日から働いて、次の認定日に提出する『失業認定申告書』のカレンダー欄に働いた日を記入して提出すれば大丈夫ですか?

それとも、ハローワークに仕事が決まった旨を申告に行き、失業給付の受給停止の手続きをする事になりますか??


どうか早急の御回答よろしくお願い致します。
私自身、似た経験があり、ハローワークに確認しました。
その時の回答を元に。


・週17.5時間程度のアルバイトならば「就職」したことにはなりません

・失業認定申告書に「働いた日」と「それにより得た収入」を記載する必要があるので、ノート等にまとめておき、認定日に持っていくとなおよいです。


ただし、収入額次第で基本手当の調整があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN